建物解体ブログ

長屋切り離し解体工事

投稿日:2016年9月8日 更新日:

先日、大阪府八尾市にて長屋切り離し解体工事と補修工事が無事に終わりました。

ご紹介の解体業者さまからは逐一現場の写真をお送りいただいていましたので、順調に工事は進んでいることが確認できました。

 

・解体着工前【木造二階建て 延べ床面積36坪】

・解体終了【一時的にブルーシートにて養生】

・【両側を板金補修】

・【補修工事完了】

・【解体、整地、両側補修工事完了】

最終的に解体費用は約118万円、両側の補修工事は約100万円となりました。

大阪府内に限らず、全国的に長屋切り離し解体が増えてきています。

切り離し解体には高い熟練性が求められますので、慣れていない解体業者さんは出来ない工事です。

このように、一口に「解体工事」といっても、ビル解体、工場解体、狭小地の解体(手壊し)など様々な工事内容があり、解体業者さんも「得意」「不得意」が顕著に表れます。

解体サポートではその工事内容に見合った最適な解体業者さんを、過去の実績やご利用アンケート(http://www.kaitai-support.com/voice_top.html)の結果を鑑みてご紹介させていただいています。

 

 

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

三度決まらず…

12月に入り、冬らしい寒さになってきました。 この季節は火災による解体のご相談がとても多くなりますが、同時に積雪のある地域での 「雪が積もる前に…!(=年内に)」 というご相談も増えています。 ある程 …

建物解体の背景にある物語

先日は東京都内へ解体現場の初日にお邪魔してきました。解体業界では通称「乗り込み」と呼ばれる工事開始日ですが、職人さんへの明確な現場指示、ライフライン撤去依頼など大切な日です。 当日はお施主様もいらっし …

no image

一方的な言葉の押し付け

ご利用者様からのアンケートなどには「業者さんの対応が良くて」「きちんと話を聞いてくれて」などという言葉をよく見かけます。 特に、ただ更地にすればいい現場とは違い、樹木の移設だったり、ブロック塀の補修だ …

新発想!!

先日、スタッフが東京ビックサイトで開催されている『環境展』へ行ってきました。 この『環境展』とは、廃棄物・リサイクル対策、温暖化防止緑化推進からソリューション分野まで様々な環境技術・サービスを集めたも …

no image

廃棄物について

ビル(マンション)などのコンクリートにも寿命があるようです。 あるコラムによると、日本では、約30年と言われていますが、海外では80年~150年ももつという調査結果がでているようです。 この違いは、3 …

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031