建物解体ブログ

街を歩けば解体現場が

投稿日:2016年8月19日 更新日:

街中を歩いていると至るところで建設工事や解体工事が行われていることに気が付きますが、職業柄どうしても解体現場の方に目がいってしまいます。

今朝も自宅を出て会社に来るまでに6か所も解体現場がありました。

現場の横を通る時は養生の仕方や職人さんの所作、また整理整頓されているかなどを自然と確認してしまいますが、
養生を含めて近隣の方に配慮しながら作業し、近くを通れば

「ご迷惑をお掛けして申し訳ございません」

と気持の良い挨拶をしてくれる業者さんもいれば、ヘルメットもかぶらず、散水もしないであたりに埃をまき散らしながら作業している業者さんもいて、改めて解体業者さんは千差万別だなと感じさせられました。

解体サポートからご紹介させていただく業者さんはもちろん

適正価格で安心してお任せできる解体業者さん

だけですので、もし解体工事でお困りの方はぜひご相談ください。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

【旗竿地での解体工事】おさえておきたいポイント

まず、ひとことで「旗竿地」と言われてもあまり耳慣れない言葉かもしれませんが、 住宅の密集している都市部などではよく見かける土地です。 (なぜ都市部に多いかというと、土地を効率的に分割するために生まれた …

no image

ふとした疑問。。。

解体工事をする際には、「養生」という近隣に埃などが飛ばないよう、シートで囲いをします。 この「養生」、基本的にはパイプを立ててそこにシートを張っていくのですが、もしお隣の家との幅が狭い場合、どうなるの …

解体サポート ご利用者の方々の声

解体サポートには、ご利用を頂いた方からの利用アンケートが日々たくさん届いております。 これから、解体工事をお考えの方の参考になるよう許可を頂いた方の分のみを少しだけ公開させていただきます。 ===== …

解体工事の坪単価について ~よくあるお問い合わせ⑩~

「坪単価という言葉を耳にすることが多いですが、坪単価にはどのようなものが含まれますか?」 といった質問をご相談者様からよくお受けします。 一般的に坪単価とは建物を解体する際の養生費と解体に伴う廃材処分 …

時代遅れの解体業者…。

先日、解体サポートのHPに新しいコンテンツをアップしたのですが、その内容がご好評を頂いています。 その名もズバリ、 「さようなら。時代遅れの解体業者。」(【解体サポートHPより】) 少し刺激的なコンテ …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930