建物解体ブログ

街を歩けば解体現場が

投稿日:2016年8月19日 更新日:

街中を歩いていると至るところで建設工事や解体工事が行われていることに気が付きますが、職業柄どうしても解体現場の方に目がいってしまいます。

今朝も自宅を出て会社に来るまでに6か所も解体現場がありました。

現場の横を通る時は養生の仕方や職人さんの所作、また整理整頓されているかなどを自然と確認してしまいますが、
養生を含めて近隣の方に配慮しながら作業し、近くを通れば

「ご迷惑をお掛けして申し訳ございません」

と気持の良い挨拶をしてくれる業者さんもいれば、ヘルメットもかぶらず、散水もしないであたりに埃をまき散らしながら作業している業者さんもいて、改めて解体業者さんは千差万別だなと感じさせられました。

解体サポートからご紹介させていただく業者さんはもちろん

適正価格で安心してお任せできる解体業者さん

だけですので、もし解体工事でお困りの方はぜひご相談ください。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

no image

社会貢献

月曜日22時12チャンネル(テレビ東京)のカンブリア宮殿という番組を観ました。 社会企業家についての内容がありました。 社会企業家とは・・いままでビジネスとしては成り立ちにくいと考えられていた社会貢献 …

no image

立て続けに起きた悲劇

立て続けに起きたサモア地震とスマトラ地震。 サモア諸島の地震では混乱する海岸線を直後に津波が襲い 4~6メートル(最大7mとも)の津波が複数回襲ったとのことです。 よく「備えあれば。。。」と言いますが …

シルバーウイークの影響が今から…

お盆休みも明けて、こちら解体サポートではたくさんのご相談をお受けしております。(お盆休み中も受付はしておりましたが。) お盆休みはご親族が集まる機会でもあるので、その際に空き家や建替えなどに関しての「 …

激安解体! 本当に大丈夫?

先日のご相談者様からのお電話。 「自分で調べた地元の業者の見積もりがあまりにも安いと思って不安になったので話を聞いていただけませんか?」 その見積もり内容をうかがうと 『二階建て家屋解体工事 40坪  …

建物滅失登記の必要書類~建物滅失登記とは~

法務局に登記してある建物を解体した後は一か月以内に「建物滅失登記」をする必要がありますが、実はあまり知られていないようです。(不動産登記法57条) 法務局へ申請書とともに複数の必要書類を提出すると法務 …

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031