解体業者訪問 解体現場確認 出張編

中部地方の現場を訪問してきました

投稿日:

今回は岐阜県、愛知県の現場を訪問してきました。

岐阜県の現場は建物の解体ではなく、竹藪の撤去、整地作業でした。

※↑撤去した竹の根

竹の伐根は他の樹木と違って容易ではありません。

重機を使って根こそぎ掘り起こしますが、竹の根をすべて抜くことは非常に難しく、除草剤などの農薬を使って枯らす方法もあります。

お正月の門松にも使われているように、竹は成長が早く真っ直ぐ伸びることから縁起が良いものとされてきました。

しかし近年では竹林を管理することができず、雑草のように増殖し他の雑木を枯らすなど問題となっています。

ご自宅の敷地内に竹が生い茂っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

空き家と一緒に放置したままにするとトラブルを引き起こす可能性があります。

竹の根は横に広がっていき、そこから新たにタケノコが生えどんどん成長しこれを繰り返していきます。

竹の張り根で境界のブロック塀を壊したり、隣地に生えてしまう場合もあります。

遠方にお住まいなどの理由で管理できない場合は撤去することをお勧めします。

解体サポートでは建物の解体以外に、このような竹やその他の樹木の伐採伐根にも対応しておりますので、お困りの方はぜひご相談ください。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体業者訪問, 解体現場確認, 出張編

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

いい意味での裏切り!

本日は東京都墨田区にある解体現場の確認に行って参りました。現場の状況は、大きな幹線道路に面していて歩道を通る人の通行量も多い。また、隣家とも接近しているという難易度の高い現場でした。 ご相談をいただき …

解体現場確認(町田市アパート)

今回は町田市の解体現場の確認へ行ってきました。 解体サポートでは定期的に現場を確認に行くようにしております。 工事の質を保ってもらう事と進捗を実際に把握しておく事と、そして現場の方とコミュニケーション …

神業?~重機オペ編~

先日、新座市での解体現場の確認に行ってきました。 当日は最終引渡し日の2日前という事もあり、足場・養生を取り払い、最後の仕上げの段階に入っていました。 息が合った職人さん達の様子。 建物の基礎を解体し …

都電に乗って解体現場へ

先日、東京都北区の解体現場へお邪魔してきました。 解体現場が面している前の道幅が狭く、トラックを停めておくスペースまでは人力で廃材を運搬しなければならないのでそれはそれはタフな現場です。 当日はなんと …

さいたま市中央区と浦和区の解体工事

本日2箇所の解体現場の確認の為、さいたま市方面に行ってきました。 まず、さいたま市中央区の現場 4日工期の最終日。4人の職人さんで最終仕上げをされていました。 境界のブロック塀を撤去した後の細かな仕上 …

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031