解体業者訪問 解体現場確認 出張編

中部地方の現場を訪問してきました

投稿日:

今回は岐阜県、愛知県の現場を訪問してきました。

岐阜県の現場は建物の解体ではなく、竹藪の撤去、整地作業でした。

※↑撤去した竹の根

竹の伐根は他の樹木と違って容易ではありません。

重機を使って根こそぎ掘り起こしますが、竹の根をすべて抜くことは非常に難しく、除草剤などの農薬を使って枯らす方法もあります。

お正月の門松にも使われているように、竹は成長が早く真っ直ぐ伸びることから縁起が良いものとされてきました。

しかし近年では竹林を管理することができず、雑草のように増殖し他の雑木を枯らすなど問題となっています。

ご自宅の敷地内に竹が生い茂っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

空き家と一緒に放置したままにするとトラブルを引き起こす可能性があります。

竹の根は横に広がっていき、そこから新たにタケノコが生えどんどん成長しこれを繰り返していきます。

竹の張り根で境界のブロック塀を壊したり、隣地に生えてしまう場合もあります。

遠方にお住まいなどの理由で管理できない場合は撤去することをお勧めします。

解体サポートでは建物の解体以外に、このような竹やその他の樹木の伐採伐根にも対応しておりますので、お困りの方はぜひご相談ください。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体業者訪問, 解体現場確認, 出張編

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

熊本へ出張!~負けんばい熊本~

先日、熊本市内周辺の提携業者さんにお会いしに行ってきました。   熊本地震前の状況にまで落ちつくまではまだしばらくかかりそうですが、じっくりとお話しを伺ったその熊本の解体業者さんのお考えが素晴らしい! …

鹿児島県がサポート可能エリアに!

先週、新規提携時の確認の為に、鹿児島県の解体業者さんにお会いしに行ってきました。 社長さんから解体業者さんとしての考え方や、お客様対応、現場管理(安全、近隣対策など)の具体的な方法をお話し頂き、同時に …

テクニックの違いは仕上げで分かる

本日は千葉県市川市の解体現場へ最終確認も踏まえてお邪魔してきました。 解体工事の最終日ですので、上屋、基礎などは全て解体・撤去済で、当日は最後の仕上げと確認作業の日。 まずは手元の職人さん達のキビキビ …

no image

解体困難な現場3

先々週から始まっている新宿区内のRC4階、地下1階の解体現場に行ってきました。先週、ご報告いただいたときよりも随分と作業がはかどっており、2F部分の解体工事をされていました。 「来週には2Fにある重機 …

青森県へ出張!

先日、青森県の解体業者さんにお邪魔してきました! (新青森駅 外観) この訪問の一番の目的は『解体サポートの提携基準を満たしているか』を、細かくチェックさせて頂くことです。 さまざまなお話しを伺い、そ …

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930