解体業者

業者選定の重要性

投稿日:2008年7月1日 更新日:

先日、基礎の撤去工事のご相談がありました。
どのような内容なのか、詳しくお聞きすると、建築途中で
建設会社が倒産してしまったようです。

もともと、工事中も雑な工事が多く、不安感が募り幾度となく
話し合いの場がもたれたようですが、結局その最中に倒産と
いうことになってしまったようです。

そこで、工事が進んでいた基礎を撤去して地盤を調整し、新たに
建替えるか、そのまま別の業者を探して建築を続行するかを検討
されており、基礎撤去に際し、ご相談いただきました。

ここで問題なのが、作られている基礎はまだ施主様の所有でなく
建築業者のもので、すぐに撤去工事ができないということです。
また、基礎撤去後も、新たに建てるには地盤を強化しなければ
ならず、お金と時間、手間がかかります。

このご相談者様は、トラブルになってからすでに一年が経過している
とのこと。
もちろん、何かお役にたてればと、提携している解体業者さんをご紹介
させていただきましたが、解体だけでなく、建築業者や外構業者を選ぶ
際も、安心して任せられる業者なのか?という要素が最重要だという
ことを再確認させられました。。。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体業者

執筆者:

関連記事

no image

レベルアップ

先日、愛知の解体業者さんがご相談者様への連絡を忘れてしまい、ご相談者様からサポートセンターへクレームのご連絡をいただきました。 ミスは誰にでもあることですが、2度と同じミスをしないように、心を鬼にして …

秋田県での解体工事。「Stay home」の影響が!?

先日、秋田県の解体業者さんとのお話。 「新築工事の着工遅れなどにより、解体工事が延期されるなど、新型コロナウイルスの影響は秋田でも出ています。 それもそうなのですが、ここ数ヶ月の解体現場は今まで以上に …

no image

台風19号の影響について

先日、各地を襲った台風19号。 昨日からその影響や被害状況の確認の為、全国の解体業者さんにお電話しているのですが、ほとんどの解体業者さんからは 「解体現場、会社、車両、重機、従業員ともに無事です!」と …

解体サポートは今年で18年目!

新年明けましておめでとうございます。 解体サポートは今年で18年目を迎えることが出来ました。 2004年に解体サポートがサービスを開始した当初は解体業者のリサイクルに対する意識は薄く、一部の解体業者に …

解体業者は数あれど…。

日々、多くの解体業者さんから提携のご連絡をいただきます。 解体サポートの理念などをしっかり理解した上でお問い合わせいただき、お話が進むのは1割位でしょうか? 全国に数多くある解体業者さんの中で自社の利 …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930