解体工事に関する内容

ご存知ですか?建物解体後のアレコレ

投稿日:2016年6月16日 更新日:

解体工事とは人生でもそう多く経験するものではなく、ほとんどの方が初めてかと思います。

解体サポートではご利用をいただいた方にアンケート
のお願いをしており、800件近くの「生の声」をいただいていますが、そのなかで最近増えているものが、

「解体したあとに滅失登記をする必要があるなんて知らなかった。事前に知っておけばもっ早く動けたのに…。」

というようなご意見をいただきます。

そこで、解体サポートのHPに新たなコンテンツとして

「ご存知ですか?解体後のアレコレ」
をアップしました。

建物滅失登記土地境界に関する測量などについて詳しくご案内しておりますが、必要であれば土地家屋調査士さんをご紹介することもできます(無料)ので、お気軽にご相談くださいませ。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体工事に関する内容

執筆者:

関連記事

足立区 解体工事の助成金(補助金)

足立区 老朽家屋等解体工事助成 昨年10月から足立区内の戸建住宅、共同住宅、住宅兼店舗(作業場)、工場・倉庫・物置、塀・門等を解体する際に補助金が出ることが決まりました。 倒壊などの事故を未然に防ぐ意 …

分離発注を義務付ける国

アメリカでは法律で分離発注を義務付けている州があります。 建設工事の先進国でこのような法律があるのは、分離発注をすることにより施主の利益になる事が分かっているからでしょう。 分離発注(ここでは建築と解 …

no image

(財)東京都環境整備公社

解体する前に家財品の処分が必要なケースが多くあります。まず、それぞれの役所に連絡する方が多いかと思いますが、粗大ゴミの受付センターというのがあることをご存知でしょうか?例えば都内でしたら 粗大ごみ受付 …

失火責任法とは…? ~火の用心!~

12月に入り、全国から「火災に遭ってしまったのですが、火災現場の解体見積もりをおねがいします」というお問合せが顕著に増えてきています。 空気の乾燥するこの時期は特に注意が必要です。 火災に遭ってしまっ …

解体検定

以前から解体サポートのサイト上に掲載している『解体検定』 適正な解体業者選びのコツや解体に関する基礎検定ですがすでに250人を超える方が「受験」していただいたようです。 また、その合格率も78%と非常 …

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031