解体工事に関する内容

(財)東京都環境整備公社

投稿日:2007年11月19日 更新日:

解体する前に家財品の処分が必要なケースが多くあります。
まず、それぞれの役所に連絡する方が多いかと思いますが、粗大ゴミの受付センターというのがあることをご存知でしょうか?
例えば都内でしたら

粗大ごみ受付センター

では東京都内(一部の地域を除く)に在住する家庭から排出される粗大ごみの申告を、集中管理方式で一括して電話・インターネット等でより受付をしています。また、申し込みをされたお客様に応じた最寄の粗大ごみシール販売所ご紹介等、必要な情報の提供も行っています。

また、(財)東京都環境整備公社では都民の皆様に東京の廃棄物問題の現状を理解していただくため、中央防波堤埋立処分場及び不燃ごみ等の中間処理施設の見学案内も無料で行っているので、ご自身でもお子さんを連れてでも行ってみるのも良いかもしれません。

少しでも環境問題を考えるきっかけに・・・。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体工事に関する内容

執筆者:

関連記事

長野県の公費解体制度について

昨年の令和元年東日本台風(台風19号)では東日本の広い範囲で河川の氾濫など甚大な被害をおよぼしました。 新型コロナウイルスの影響により、その後の被害状況などはあまり報道されていませんが、 自治体による …

大阪市 解体費用の補助金~制度が変わりました~

大阪市内の一部地域では老朽化した木造住宅を解体する際に補助金が出ます。平成23年度の4月からこの補助制度の内容が変わりました。 今年の制度は正確には『大阪市 狭あい道路沿道老朽住宅除却促進制度』と言い …

来社でのご相談、大歓迎です!

先日、杉並区高井戸の解体現場にお邪魔してきました。 現場は軽量鉄骨のアパートが4棟建っていて内容的にはかなりボリュームがありますが工事は順調に進んでいて一安心しました。 アタッチメントを交換中 今回の …

ご存知ですか?建物解体後のアレコレ

解体工事とは人生でもそう多く経験するものではなく、ほとんどの方が初めてかと思います。 解体サポートではご利用をいただいた方にアンケートのお願いをしており、800件近くの「生の声」をいただいていますが、 …

no image

テナント店舗

先日、内装解体についてのお問合せが増えてきた、という記事がありましたが、特に大きなビルなどの場合は、空調や配管など管理会社さんとの打ち合わせが必要です。 以前あった話です。最終的に業者さんを決めていた …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930