解体関連ニュース

住宅購入者救済のための基金創設へ

投稿日:2007年2月26日 更新日:

一部報道でも報じられていたのでご存知の方もいるとは思いますが
今現在、一昨年から問題になっている耐震偽装事件のような
物件を購入した方々に対する保険や救済する手段はないそうです。

そのため国土交通省はそういった消費者たちの保護を目的とした
「住宅購入者等救済基金(仮)」を創設することを決めたそうです。
また、基金の設置自体は数年後になる見込みだそうです。
現在、生活を圧迫されているであろう方々のことを考えると
少しでも早く、設置し救済してほしいものです。

しかし、今まで保護する手段がなかったというのにも驚きです。
もちろん裏を返せば、そんなインチキをする業者が
今までいなかったからということになるのですが…。

どんな時代でも誠実に信頼できる仕事を
してくれる業者さんにお願いしたいというのが
消費者の気持ちだと思います。

解体サポートはこれからも誠実に
お客様たちと向き合ってお力になれるよう頑張っていきます。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体関連ニュース

執筆者:

関連記事

no image

石綿新法

先日の新聞記事で、3月20日からスタートする『石綿新法』の準備が間に合っていない、というものがありました。 どうやら法律として成立から2ヶ月という速さで受付を始めるにはどうしても無理があるようです。 …

福岡市 家屋解体現場での死亡事故について

先日、福岡市南区で住宅の解体作業をしていた職人さんが重機とトラックに挟まれ、死亡してしまうという事故がありました。警察によると事故現場は坂道で、通報した作業員はトラックがバックしていたと話しているとい …

行政代執行にて空き家の解体(台東区)

昨日、台東区橋場にて所有者不明の倒壊の恐れがある空き家が空き家対策特別措置法に基づき略式代執行にて解体されました。 建物全体の解体では東京都内で初めてですが、ここ数年で建物が傾き始めるなど倒壊が進み、 …

no image

新型コロナウイルスの影響(店舗の内装解体…。)

未だ収束の見えない新型コロナウイルス。 近々緊急事態宣言が出されるようですね。 ニュースなどでは度々目にしますが、飲食店を経営されている方への更なる影響は考えられないほど甚大かと思います…。 こちら解 …

「空き家」問題について①

昨今、社会的問題として取り上げられることの多い「空き家」。 東京都内でも手入れがされておらず一見して「空き家」と分かる建物がここ数年増えてきた気がしますが、この問題でお困りの方は全国にかなりいらっしゃ …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930