建物解体ブログ

北海道の突風災害

投稿日:2006年11月8日 更新日:

昨日、北海道佐呂間町で起きた突風災害が「竜巻」
と断定されたようです。

被災地域は長さ1km、幅200mだそうで、これが
一直線に通った後がテレビの衛星写真でよく
わかります。

解体業もふくめ、建設業関連など外での仕事は
天候にかなり左右されるのは言うまでもありませんが、
プレハブという建物が吹き飛ばされ、命まで落とす
ことになってしまうのは、本当に予想ができなかった
と思います。

数年前のアメリカでのハリケーン被害もありましたが
突然家族や住居を失うことを考えると、言葉も出ません。
一日も早く復興することを祈っております。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

no image

台風7号

台風7号が近づいてきているため東京は荒れ模様です。 この後、夜(家に帰る頃)にはもっとひどくなるようです。怒られてしまうかも知れませんが、なぜか子供のときからちょっとワクワクしてしまいます。 さすがに …

中野区 狭小地の解体現場で廃材搬出

先日、東京都中野区の解体現場へ行ってきました。 私道にダンプを入れてブロック塀を一部解体して搬出している様子です。 東京は10月に入って朝晩は多少涼しくなってきましたが、日中は解体現場にとってはまだま …

赤プリが避難所!

先日のニュースより ==========================今月(3月)閉館の旧赤坂プリンスホテル(グランドプリンスホテル赤坂)、被災者に一時提供ホテルの解体準備が始まる6月末までの3カ月 …

no image

燃費を考えなさなくては・・・。

先日、(私が)自転車通勤(往復20km)を1日すると車で通勤するのと比べて二酸化炭素を6kgも排出抑制できていると書きました。 それでも、雨の日は車を使ってしまいます。 となると、今度は車の燃費を考え …

松戸市の解体現場

今日は千葉県松戸市の解体現場へお邪魔してきました。 現場は広い敷地に木造の平屋が建っているので工事としては施工しやすい現場です。 しかし、お庭に植木や庭石や敷石、池や井戸の撤去など付帯工事がたくさんあ …

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031