建物解体ブログ

北海道の突風災害

投稿日:2006年11月8日 更新日:

昨日、北海道佐呂間町で起きた突風災害が「竜巻」
と断定されたようです。

被災地域は長さ1km、幅200mだそうで、これが
一直線に通った後がテレビの衛星写真でよく
わかります。

解体業もふくめ、建設業関連など外での仕事は
天候にかなり左右されるのは言うまでもありませんが、
プレハブという建物が吹き飛ばされ、命まで落とす
ことになってしまうのは、本当に予想ができなかった
と思います。

数年前のアメリカでのハリケーン被害もありましたが
突然家族や住居を失うことを考えると、言葉も出ません。
一日も早く復興することを祈っております。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

地中障害物について                       ~解体工事 よくあるお問い合わせ④~

ご相談者様からよくご質問をお受けるする中のひとつに 「解体工事中、見積もりには計上されていない浄化槽などが地中から出てきた場合はどうなりますか?」 といったものがあります。 解体工事開始後に浄化槽や以 …

no image

思いやりの気持ち

解体サポートでは日々全国から解体についてのご相談をお受けしています。 先日のお問い合わせの中で気になった件がありました。 一般のご相談者様からお問い合わせを頂き、実績豊富で優良な解体業者様をご紹介させ …

必見!上手な解体費用の値下げ交渉術

以前解体サポートのホームページにアップした新コンテンツ「必見!上手な解体費用の値下げ交渉術」がたくさんの方からご好評を頂いております。 ★解体サポートHP★【必見!上手な解体費用の値下げ交渉術】 解体 …

「彼岸入りまでに解体を終えたい!」

先日、関西地方のある地域からの以下のようなご相談をいただきました。 「とても狭い路地の奥に建っている実家の解体を検討しています。  車を停めるスペースとしてお寺さんの駐車場を借りられそうなのですが、 …

no image

ふとした疑問②

解体工事や建設工事の際、敷地内もしくは隣接道路に電柱があり、それが工事の邪魔になることがあります。 そんな時は、どう対処すればよいのでしょうか? まず、移設自体は可能です。管轄の電力会社やNTTなどに …

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031