建物解体ブログ

大惨事になる前に

投稿日:2006年7月19日 更新日:

悪天候が続いてます。
なんでも梅雨前線が活発化し、しかも停滞しているのが原因のようです。

甲信越から中国地方は大雨となり、各地で土石流や土砂崩れなどが相次ぎ
天竜川の堤防が決壊するなど水害による大惨事が起きています。

ここ数年、都会でも冠水や交通網に支障をきたすことが珍しくなくなりました。
地域によって被害の差こそあれど、なんとかならないものかと憂鬱になります。

しかし、そうはいっても天候には敵いませんが
やはり身を守ることは大切です。
みなさんも、防災グッズなどを確認するなどお気をつけになってください。

防災グッズ

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

no image

不安を取り除く対応

解体工事などの建築関係の工事は、そう何度も経験するものではありませんよね。ましてや、工事金額は比較的高額なものが多くなります。そうなると消費者心理として、誰しも「失敗したくない」という意識が働くと思い …

長屋切り離し解体工事

先日、大阪府八尾市にて長屋切り離し解体工事と補修工事が無事に終わりました。 ご紹介の解体業者さまからは逐一現場の写真をお送りいただいていましたので、順調に工事は進んでいることが確認できました。   ・ …

no image

ふとした疑問②

解体工事や建設工事の際、敷地内もしくは隣接道路に電柱があり、それが工事の邪魔になることがあります。 そんな時は、どう対処すればよいのでしょうか? まず、移設自体は可能です。管轄の電力会社やNTTなどに …

外構工事(エクステリア)も分離発注

解体サポートは今年で14年目を迎えておりますが、サービス開始以前の15年位前までは、お家の建替えをする際には建てる業者さん(ハウスメーカーや工務店)に解体工事も一緒にお願いすることがごく当たり前とされ …

第七回 解体サポート 勉強会開催!

去る2013年11月16日(土)、都内某所にて 第七回 解体サポート勉強会 が開催されました。 今年も全国各地から多数の解体業者さまにご参加いただき、真剣な議論が飛び交う熱い勉強会となりました。 グル …

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031