解体関連ニュース

「丸投げ」規制

投稿日:2006年6月18日 更新日:

国交省は2007年にも建設業者が受注した工事を下請けに丸投げ
することを大幅に規制する方針を固めたそうです。
例えば、消費者は分譲住宅を大手のブランドで信用して購入を決定する
ことが多いと思いますが、実際には施工しているのは下請けの中小企業。
これでは耐震偽装のように責任の所在があいまいになり手抜き工事が
でてくるのは当たり前ですね。
しかし、これまでずっとこのような事が普通のこととして行われてきたのです。
それを考えれば今回この規制案がでてきたのは遅い位かもしれません。

解体業についても、まだまだ同じような「丸投げ」が多く行われています。
消費者にとっては施工する業者と直接契約することが一番です。

今後、建設だけでなく解体についてもこのような規制が出てくることを
期待します。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体関連ニュース

執筆者:

関連記事

大阪市 ブロック塀等の撤去を促進する補助制度

6月18日に発生した大阪北部地震で、倒れてきたブロック塀の下敷きになり、高槻市の小学4年生の女児が亡くなってしまうという非常に痛ましく、悲しい事故がありました。民家のブロック塀の倒壊に巻き込まれた男性 …

no image

ビル解体の新工法

大手ゼネコンの鹿島が、高層ビルを1階部分から解体する、世界初の方法を開発したそうです。 通常、高層ビルは上から取り壊すのが通例だったのですが、この工法では、柱を切断し、その部分をジャッキで支えて、いわ …

室内残置物イメージ

消防士長による不法投棄…。

先日、東京消防庁の消防士長の男性2人が、家財道具を千葉県富津市の山林に不法投棄したとして廃棄物処理法違反容疑で木更津区検に書類送検されたというニュースがありました。 2人は容疑を認めているようで、 「 …

足場崩壊事故現場

目黒区の足場倒壊事故について

昨日、東京都目黒区の東急東横線沿線脇で、強風にあおられてビル建設現場の足場が崩れるという事故が発生しました。(※解体サポートの提携業者さんによる現場ではありません。) 強風が原因とみられているようです …

5年後に向けて

少し前の話しになりますが、2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて建替え工事中の国立競技場の解体工事(スタンド部分)が終わったというニュースがありました。 これまでサッカーや陸上など数々の …

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031