解体関連ニュース

石綿新法

投稿日:2006年3月4日 更新日:

先日の新聞記事で、3月20日からスタートする『石綿新法』の準備が
間に合っていない、というものがありました。

どうやら法律として成立から2ヶ月という速さで受付を始めるには
どうしても無理があるようです。

ここにきてやっと新規職員の採用を実施しはじめたようですが、
被害の程度を判定する内容などは3月半ばでなければ正式に決まらず、
住民の窓口となる保健所では、受付開始までに準備ができない状況のようです。

確かに早急に対応しなければならない問題ですが、肝心なのはその中身だと
思います。

3月20日の申請開始日には、混乱がなく被害者の方が不安にならないよう、
スムーズな対応を期待したいと思います。

 

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

%MCEPASTEBIN%

-解体関連ニュース

執筆者:

関連記事

no image

解体工事の際の事前説明がルールに!?

工事現場の近隣の方からの苦情が後を絶たないのが問題になっています。周辺への影響に対する対策の不足や、近隣挨拶とその説明などの配慮の欠如が苦情の主な内容とのこと。 そういった問題に対応すべく東京都の一部 …

老朽化した危険な空き家

行政代執行による危険な空き家の解体工事について

岩手県釜石市で倒壊の恐れがある空き家を市が強制的に取り壊す「行政代執行」が行われました。取り壊されるのは釜石市内の木造平屋建ての母屋と小屋などの建物で、建築から70年以上経過しているとみられています。 …

解体サポートは今年で15年目となりました!

明けましておめでとうございます。今年も一人でも多くの方のお役に立てるよう、スタッフ一同、精一杯頑張ります! 毎年たくさんの方々からお問合せを頂き、おかげさまで解体サポートは今年で15年目を迎える事が出 …

横浜最古の倉庫が解体へ

横浜最古の倉庫解体へ 「重要文化財級」との評価もhttp://www.kanaloco.jp/article/75572/cms_id/94309(カナロコ / 2014.08.01) 記事によると、 …

特定空家じゃなくても固定資産税が上がる?

空き家を放置していませんか? ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、2015年に『空家等対策特別措置法』が施行され、適切に管理されていない空き家を『特定空家』に指定することができるようになりました。 …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930