建物解体ブログ

『石綿使用建築物等解体業務特別教育』

投稿日:2005年12月12日 更新日:

先日、タイトルの石綿に関する特別教育を受講してきました。

この特別教育とは、石綿に関する解体業務に携わるものは
すべて受講しなくてはいけないとのことで、解体サポートとしても、
ご相談を受ける立場として必要だと思い、申し込みました。

内容としては、実際現場で必要となる知識ですので、非常に
価値のあるものでした。

現在、石綿に関しては様々な憶測が広まっていますが、きちんと
した知識を持つことで正しい対処法を見出すことができると思います。

解体サポートも、石綿に関してはサポート体制を強化しておりますので、
ご不明な点がございましたら、いつでもご相談ください。

また、今後さらに法律など、石綿を取り巻く環境は著しく変化していくと
考えられます。

情報に常にアンテナを張って、正しい知識を伝えるよう心がけていきます。

修了証

←見えにくいですが・・・修了証です。

 

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

%MCEPASTEBIN%

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

壊す? つくる?

こんにちは。 今日は個人的にハッとさせられたお話。 ご紹介した解体業者さんがご相談者様に提出したお見積り書は同時に解体サポートにも届くのですが、業者さんによっては ——&#82 …

no image

これは便利!

先ほどiPhoneからブログの更新ができる様に設定してみました。 便利になったものです。 これで今後私は現場確認してすぐにブログにUPしたり更新したりできます! 解体サポートの他のスタッフにもiPho …

no image

ふとした疑問③

梅雨の時期がやってきました。雨ばかりで湿気も高い…個人的には好ましくない季節ですね。(あまり好きな人はいないと思いますが。。。) さて、よくお問合せがある質問として雨天の工事はどうしているのか?という …

第10回 解サポ勉強会を開催いたしました。

2007年から毎年開催している解体サポートの勉強会。 全国各地の提携業者さんにお集まりいただき、質の高い情報交換の場として、毎年恒例のイベントですが、今年は10回目の節目の開催となりました! 今回の勉 …

no image

安心をどう届けるか

先日、工事が始まっている現場へ確認に伺い遠方に住んでらっしゃる施主さまへ画像添付してメールでご連絡させていただくと、うれしいメールをいただきました。   お世話になっております。現場確認の上のご連絡あ …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930