解体関連ニュース

揺れる「国立競技場」解体工事

投稿日:2014年9月18日 更新日:

世界が注目する2020年東京オリンピック。

そのメイン会場となる国立競技場の解体工事を巡っては、
すでに今夏前から「解体業者が決まらない」など計画難航の
ニュースが豊富ですが、今度は工事業者の入札において、

「事業主体と決定業者の間に官製談合が疑われる」

などの異議申し立てが内閣府に寄せられたそうです。

少し調べてみると、競技場の解体&再建築に反対する団体が、
この件について会見をおこなったりもしているとか。

解体サポートは特定の団体や思想を支持・非難する立場には
ありませんが、もし仮に国立競技場の解体工事入札に談合などの
不正があったのであれば、そこは絶対に正されるべきだと考えています。
(業界の不正や不透明さをクリアにしていくのが使命ですしね)

いずれにせよ、建物が不正なくきちんと解体されるのか、
2020年までに建物はちゃんと建つのか、などがきちんとクリアされて
子供の世代に世界的なスポーツの祭典を見せてあげられたらいいな、と思います。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体関連ニュース

執筆者:

関連記事

足立区は解体工事の助成金が充実しています!

全国的に解体費用の助成金が充実してきていますが、東京都足立区では耐震化助成制度の拡充がされ、条件が整えば、なんと最大で210万円もの助成金を受ける事もできます。 ◆足立区 住宅・建築物耐震改修・解体費 …

「空き家」問題について①

昨今、社会的問題として取り上げられることの多い「空き家」。 東京都内でも手入れがされておらず一見して「空き家」と分かる建物がここ数年増えてきた気がしますが、この問題でお困りの方は全国にかなりいらっしゃ …

渋谷区の解体現場からコンクリ片が落下

渋谷区のビル解体現場からコンクリートの塊が落下して、下にいた女性に直撃し足の指を切断するなどの重傷を負ったとのニュースが報道されました。 コンクリ片は幅約90センチ・高さ約70センチと幅約70センチ・ …

空き家の戸数が820万戸に!

5年に1度行われている総務省の「住宅・土地統計調査」。先日、2013年10月1日現在の調査結果が公表されました。 それによると、人が住んでいない空き家の戸数は819万6400戸で、前回の5年前を62万 …

no image

発電機の使用には十分にお気を付け下さい!

先日、東京都世田谷区のアパート解体現場で解体作業員2人が死亡、1人が重体となったとても痛ましい事故が発生しました。 事故原因は室内で発電機を使用したことによる一酸化炭素が室内に広がった為に起きたようで …

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930