建物解体ブログ 解体工事に関する内容 解体業者

解体工事の安全管理について

投稿日:2018年8月29日 更新日:

先月、東京都多摩市の工事現場で、作業員がガスバーナーを使用して鉄骨を切断中に火花がウレタンに引火し、その場に居た5人が死亡し、42人が怪我をするという痛ましい事故が発生しました。

建設中のビルで起こったもので、この工事を担当した施工会社は実は去年も同様の(鉄骨の切断中に火花がウレタンに引火し約5000平方メートルが燃焼する)火災を起こしていたことが分かりました。

施工会社はこの火事を受け、今回の現場でも避難訓練を2度行っていたということですが、果たしてそれは本当に作業員の身になる、意味のある訓練だったのでしょうか。
実際のところは当事者でない私たちが知る術はありませんが、普段から安全対策を徹底して取り組む企業が、同じような重大事故を繰り返すということはあまり考えられないと思います。

もちろん、企業も一人一人の人間の集まりです。不慮の事故は絶対に避けられるものではありません。しかし、一度起きてしまった事故を二度と起こさないよう分析して対策することは、「学習」のできる人間だからこそできる行動です。特に人命のかかった仕事であれば尚更、徹底して再発防止に務めることは必至です。

ちょっとしたミスが重大事故につながりかねない解体工事。ひとたび事が起これば、亡くなった作業員の方やその遺族、怪我をされた方々とその周りの家族・場合によっては職場環境にまで多大な影響を及ぼすことになります。

「もしも自分の依頼した解体業者が同様の事故が起こしてしまったら…」、そう考えると(自分に責任はないとしても)いい気分はしないものですよね。
100%絶対の安全保証は難しくても、日頃から真摯に取り組んでいる業者を事前に見極めること(=リスクを最小限に減らすこと)はある程度可能です。

解体サポートは、安全管理を徹底した経験豊富な業者さんのみのご紹介とサポートをさせて頂いております。
「解体工事をお願いしたいけど、怖いイメージや事故の不安がある…」という方も、気兼ねなくご相談いただければと思います。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ, 解体工事に関する内容, 解体業者
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

台風の季節

今年も台風の季節がやってきました。この時期になると、全国的に台風の被害を不安に思っての相談・問合せが増えます。 地域的にまだお力になれないところもありますが、早めの対策をお薦めします。 特に、空き家に …

激安解体! 本当に大丈夫?

先日のご相談者様からのお電話。 「自分で調べた地元の業者の見積もりがあまりにも安いと思って不安になったので話を聞いていただけませんか?」 その見積もり内容をうかがうと 『二階建て家屋解体工事 40坪  …

老朽空き家をアパートに!

解体サポートには様々なお悩みをお持ちの方から日々たくさんのお問合せを頂いています。 皆さまの「生の声」は社会情勢を色濃く反映していて、最近では古くなった空き家のご相談がとても増えています。 「空き家に …

大阪市にて解体中の施主様について

昨日、5月末から大阪市内で始まっていた解体工事が終わった旨、 業者さんから連絡いただきました。 「施主様もほぼ毎日現場に来ていただきました・・」 こちらの施主様(ご相談者様)は関東の方で、サポートセン …

no image

(財)東京都環境整備公社

解体する前に家財品の処分が必要なケースが多くあります。まず、それぞれの役所に連絡する方が多いかと思いますが、粗大ゴミの受付センターというのがあることをご存知でしょうか?例えば都内でしたら 粗大ごみ受付 …

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930