建物解体ブログ

捨てる神あれば拾う解サポあり

投稿日:2014年3月13日 更新日:

こんにちは、サポートスタッフの平井です。

お昼休み、オフィスのエントランスにちょっと細工をしてみました。
建物の構造上、げた箱と室内履きエリアが離れてて不便だったのです。

ちょうど、近所の畳屋さんでゴザを「ご自由にお持ちください」
していたのを見つけ、一声かけていただいてきました。
ありがとう ゴザ います!なんちゃって。

…で、採寸、カット、断面の養生、と工作して敷いてみたのがこちら。

モザイクタイルと和の融合。

写真だとそれなりに見えますよね?ね?

ちょこっと引いてみるとこんな感じです。

※靴は気にしないでください

靴を脱いで、げた箱に入れて、畳地の上を歩いてオフィスへ。

以前のブログでご紹介した「築68年の解体家屋の梁で作ったベンチ
もそうですが、捨てられてしまうはずのものが思わぬ転生を遂げる
ことにロマンを感じる方は多いのではないでしょうか。

……多いですよね!?

さて、この敷物はいちおう暫定のつもりで、もう少し手直しして
いけるなぁと思いつつ、ドヤ顔で他のスタッフに言いました。

「暫定ですけど作ってみました(ドヤ!)」

「これって…これで終わりじゃないよね…?」

「も、もちろんじゃないですか、ハハハ、やだなぁ……」

春はもうすぐそこです。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

関連記事

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

空き家管理のチェックリスト

ここ数年、解体サポートには以下のようなお問合せがとても増えてきています。 「空き家になったままの実家。ご近所からのクレームも。どうしよう…。」「空き家を相続したのですが、解体するかそのまま残すか考え中 …

no image

安全、人命が第一!

昨日、山手線が長時間運行がとまりました。原因は高田馬場駅近く線路下の道路拡張工事とのこと。もちろん、工事関係者の方には気をつけてほしいですが、私は異変に気づきすぐに電車を停めたJRの勇気は評価すべきで …

地盤調査と地盤改良

いずれは来ると言われて久しい首都直下型地震。 これから住宅を新築される方にとってはとても心配ですよね。 最近ではこちら解体サポートへの問い合わせとして「地盤」に関するものが増えてきています。 古家付き …

no image

解体工事の満足度

解体工事は、「つくる」ものではなく「無くなる」工事になりますので、そのサービス対価は非常に図りづらいものです。 ですが、先日あるお客様から非常に嬉しいメールをいただきました。内容は、ご紹介した業者さん …

解体中の店舗でカード情報発見、1500回不正に使用

【MSN 産経ニュースより】解体中の店舗でカード情報発見、1500回不正に使用 容疑の元解体業者逮捕 (2013.6.17 19:51) ———- ちょっと古い記事 …

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031