建物解体ブログ

職業病にご用心~解体目線~

投稿日:2013年10月18日 更新日:

サポートスタッフの平井です。
本日のテーマは習性のほうの意味の 「 職 業 病 」です。

皆さんには職業病がありますか?

よく、

「飲食店で働いていると、私生活でもお金をつい両手で渡してしまう」

と言われるものですが、実は最近、自分の職業病に気付きました。

解体サポートでは、ご相談者さまに業者さんを紹介する前段階で

「おおよそ解体にいくらかかるか?」

という概算を求められた際に、物件の延べ床面積(坪数)や、
前面道路の幅などをヒヤリングして大まかな概算費用を
はじき出すのですが、こうした事を1ヵ月に100件も200件も
繰り返しているせいか、そのうち街で何の気なしに見かけた住宅を

「解体目線」

で見るようになり、解体費用を頭の中で勝手に試算しはじめました。

(ははぁ、これは鉄骨造、延べ床面積は35坪という所ですね)

(前面道路が2m未満…やや割高になるかも……)

(待てよ?先にこの庭木を抜けば敷地に重機が入るのでは!?)

先日、お世話になっている大先輩のお宅に遊びに行った時のこと。
その方はここ2年で立派な日本家屋を新築されたのですが、
勧められるままにお酒をいただき夢見心地になったところで職業病が。

「それにしても解体しがいがありそうな立派なお宅ですね!
おおよその概算、出しましょうか!」

「勘弁してよ!まだ新築して2年しか経ってないよ!」

……解体サポートは「ご相談いただいた方」にしか業者さんを
ご紹介いたしませんし、現在この職業病が確認されているのは
全スタッフの中でも私だけですので、どうぞご安心ください。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

2013年環境展に行ってきました。

東京ビックサイトにて開催された「アジア最大級の環境展」。 今回で22回目となる展示会のサブタイトルには「守ろう地球!低炭素社会実現に向けて地域へ世界へ発信」とあります。 朝一番で会場につきましたが、受 …

no image

アスベストを吸い込んだ恐れのあるヒト対象の無料検診

アスベスト(石綿)による中皮腫(ちゅうひしゅ)の発生状況を調査するために来月1日から、アスベストを吸い込んだ恐れのある人を対象にした無料検診を始めることが厚生労働省から発表されました。 「静かな時限爆 …

都内の解体工事現場を訪問してきました

解体サポートでは定期的に工事現場を訪問しておりますが、今回は木造二階建ての住宅とアパートの解体現場を視察してきました。 お隣りとの境界が狭く電線も低いので建物周りの防音シートの設置には少し手間がかかっ …

実家を解体するという事

 「空き家になった実家を解体しようと思うのですが…。」  「遠方にある実家。すでに何年も空き家状態で、ご近所からクレームが…。」  「父の老人ホーム入居にあたり、実家の取り壊しを考えています。」 ここ …

解体工事についての対面相談のご予約状況

解体サポートでは対面でのご相談予約が増えてきております。 最近になって解体サポートと同じようなサイト(模倣サイト含む・・。)が非常に増えてきているので、ご相談者様方も少し不安になっていらっしゃるのかも …

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031