建物解体ブログ

職業病にご用心~解体目線~

投稿日:2013年10月18日 更新日:

サポートスタッフの平井です。
本日のテーマは習性のほうの意味の 「 職 業 病 」です。

皆さんには職業病がありますか?

よく、

「飲食店で働いていると、私生活でもお金をつい両手で渡してしまう」

と言われるものですが、実は最近、自分の職業病に気付きました。

解体サポートでは、ご相談者さまに業者さんを紹介する前段階で

「おおよそ解体にいくらかかるか?」

という概算を求められた際に、物件の延べ床面積(坪数)や、
前面道路の幅などをヒヤリングして大まかな概算費用を
はじき出すのですが、こうした事を1ヵ月に100件も200件も
繰り返しているせいか、そのうち街で何の気なしに見かけた住宅を

「解体目線」

で見るようになり、解体費用を頭の中で勝手に試算しはじめました。

(ははぁ、これは鉄骨造、延べ床面積は35坪という所ですね)

(前面道路が2m未満…やや割高になるかも……)

(待てよ?先にこの庭木を抜けば敷地に重機が入るのでは!?)

先日、お世話になっている大先輩のお宅に遊びに行った時のこと。
その方はここ2年で立派な日本家屋を新築されたのですが、
勧められるままにお酒をいただき夢見心地になったところで職業病が。

「それにしても解体しがいがありそうな立派なお宅ですね!
おおよその概算、出しましょうか!」

「勘弁してよ!まだ新築して2年しか経ってないよ!」

……解体サポートは「ご相談いただいた方」にしか業者さんを
ご紹介いたしませんし、現在この職業病が確認されているのは
全スタッフの中でも私だけですので、どうぞご安心ください。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

「激安解体」にご注意下さい!

解体サポートのHPのなかで、「マンガで見る初めての解体工事」というコンテンツがご好評をいただいております。 さまざまな事例がケースごとに4コマ漫画形式で書かれています。   http://www.ka …

建築物と工作物

解体サポートでは基本的に 家屋、ビル、工場、倉庫、橋梁、看板、店舗の内装などなど、 「構造物(建築物や工作物)」の解体相談をメインにお受けしていますが、中にはクルーザーなどの船舶(=輸送機器)の解体相 …

解体工事 対面カウンターでのご相談

最近、以前に増して解体サポートには対面相談の依頼が増えてきています。 「電話、メールだけでは少し心配なので・・・」「インターネットで業者さんを探すのに少し抵抗がある」 と初めにお考えの方がまだまだ多い …

人に刻まれた歴史

解体に関するご相談は、要約すれば ・どんな建物を・いつまでに・いくらくらいで解体できるのか? という結果にいきつくのですが、 全国各地、実に様々なご相談を受けていると、半世紀にわたって住んできた土地へ …

長崎県の解体現場を訪問

長崎県の解体現場を訪問してきました。 解体サポートにお問い合わせをいただいた方の住宅で空き家となっていたのですが、工事をスタートしてしばらくすると屋根裏にスズメバチの巣が・・・ すでに巣は空っぽの状態 …

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031