解体のご相談内容

解体工事をするときにお祓いって必要??

投稿日:2020年4月10日 更新日:

土地を使用する際に、その土地の守護神の許しを請うために行う地鎮祭。

または新築を建てる際に、柱・棟・梁などの基本構造が完成した段階で竣工後も建物が無事であるように行われる祭祀である「上棟式」、これらををご存知の方は一般的に多いと思います。

では、反対に家屋や建物を取り壊す時にはどのような儀式が行われるのでしょうか。

日本では家屋を解体する際にも、工事に取り掛かる前にするお祓いの儀式が存在します。

長年家を守ってくれた神様に御礼をし、その家から神様の「気」を抜くための儀式です。

 長年お世話になった家には「気」が宿るといわれているそうで、それを抜かずに家を壊してしまうと、ゆき場を失った「気」が障ると言わる事もあるそうです。

これを解体清祓(かいたいきよばらい)と呼びます。

お祓いの費用はおおむね2~3万円、宮司さま神主さまの出張費とお供え物などを合わせると5万円前後になる事が多いようです。

お祓いの儀式は、あくまでも宗教的な伝統なのでお施主さんが必要性を感じなければやる必要はないというのが結論です。

 例えば、長年お住まいになって思い入れのあるご実家を解体するような場合等、お世話になった感謝とお別れの機会を設けたいと思われる方は、一度ご検討してみてはいかがでしょうか。

 併せて、信頼できる解体業者の解体のお見積りもご要望であれば、解体サポートへお問い合わせください。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体のご相談内容

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ご相談内容~概算での解体見積もり~

先日、東北地方のある方からのご相談。 「以前建っていた建物の杭がまだ残っている状態なのですが、撤去費用はいくら位かかるのですか?」との事。 まず、前提として概算でのお見積もりは現場の状況や細かな工事内 …

現地調査の際のお立会いについて~解体工事 よくあるお問い合わせ⑨~

「解体業者さんに現地をみてもらう時は一緒に立会ったほうがいいのでしょうか?」 といった質問をご相談者様からよくお受けします。 解体サポートとしては時間の都合等が合えばできるだけお立会いしていただくこと …

お休み期間前に解体についてのご相談

世間はまさに師走の慌ただしい雰囲気ですが、この年の瀬になっても解体工事に関するご相談や、解体業者さんの紹介をご希望の方から多くのお問い合わせを頂いております。 なかでも来年4月の消費税増税前に3月いっ …

解体工事を終えた方からの「感謝のお言葉」

本日頂きましたメールの内容の一部より。 ========================= 解体サポート様 お世話様です。 この度は、解体の件で色々とご指導頂きありがとうございました!!また優良解体業 …

長屋の切離し解体の業者選びは慎重に

先日、石川県と福井県の提携業者さんの現場を訪問してきました。 そのうちの1件の現場は内装の解体をしている最中でした。廃材も分別しなければならないので手間がかかります。 この現場で最も大変なのは両隣りと …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930