解体関連ニュース

環境省の不法投棄対策

投稿日:2009年12月9日 更新日:

環境省は産業廃棄物の不法投機を防止する為に、ゼネコンなどの元請け業者に
排出責任を負わせる方針を固めました。

なんと国内の不法投棄の約8割は建設廃材でその量は年間約10万トン!
悪質な下請け処理業者が原因となっているのです。

元請け業者に下請け業者の把握や処分状況の確認を義務づける考えで、
2011年度の導入を目指すことが決まりました。

また、一定の基準を満たした優良な下請け処分業者の認定制度も設けるようです。

「建設廃材の不法投棄」というと
『そんなことして発覚したら業務を継続出来なくなるのだからする業者なんかいないのでは?』
と最近は考えられがちですが、現実おきてしまっています。
何か問題かというと、不法投棄された廃材の撤去に莫大な費用(税金)が使われているのです。

この現実を我々(一般消費者)も良く考え、業者さんの選定は慎重に考えなくてはなりません。

 

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体関連ニュース

執筆者:

関連記事

no image

廃家電の流出を防ぐ

以前、消費者からリサイクル料金を徴収したにもかかわらず、収集・運搬業者により横流しされていた事件で勧告を受けた家電販売大手のビックカメラが、今後の対策として、横流しができないよう、追跡する仕組みを構築 …

no image

廃材に金の延べ棒!!

本日のニュースから見つけました。 『廃材から金の延べ棒が発見』 詳しくは解体現場からではなく、廃材リサイクルの工場で分別をする段階で見つかったようです。 金の延べ棒が出てくることは非常に稀ですが、解体 …

行政代執行にて空き家の解体(台東区)

昨日、台東区橋場にて所有者不明の倒壊の恐れがある空き家が空き家対策特別措置法に基づき略式代執行にて解体されました。 建物全体の解体では東京都内で初めてですが、ここ数年で建物が傾き始めるなど倒壊が進み、 …

no image

ビル解体現場での事故(神奈川県横浜市)

3月31日、横浜市西区南幸2丁目(横浜駅西口付近)の10階建てホテルの解体工事現場で、 外壁の周囲に設置してあった金属製の養生パネルが崩落するという事故が起きました。 パネルやがれきがホテル沿いの道路 …

空き家の戸数が820万戸に!

5年に1度行われている総務省の「住宅・土地統計調査」。先日、2013年10月1日現在の調査結果が公表されました。 それによると、人が住んでいない空き家の戸数は819万6400戸で、前回の5年前を62万 …

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031