建物解体の基礎知識

建替えの際、解体で気をつけること

投稿日:2009年10月31日 更新日:

建替えの際、解体と建築を分けて発注(分離発注)することは
コスト削減ができますので検討するべきだと思います。

そこで注意したいのが、最後の「更地」についてです。

通常、解体業者さんは地表(GL)より30~50cm
の深さまで地中障害などがないか確認します。
(これすら確認しない業者もありますが)

出てきた場合もその撤去費用は別途となるのが通例です。

この確認もしっかりして、解体は終了して、いざ、建築業者さんが基礎工事をするときにもっと深い
場所から地中障害物がでてきてしまう事もあり、トラブルになるケースがあります。

建築業者さんは
「通常は解体業者がやるもんです。処分、撤去するのに追加で
かかります」と言うかもしれません。

でも、30-50cm位を確認してくれた解体業者さんを責める事はできません。

困るのは施主様です。

このような事にならない様に特に建替えの際は建築業者さんと解体業者さんの打合せをしっかりしていただく様に
手配し、気を配るようにしましょう。

面倒かも知れませんが、分離発注で費用が浮くことを思えば出来るはずです。

 

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体の基礎知識

執筆者:

関連記事

no image

罹災証明 ~りさいしょうめい~

秋も深まりいよいよ朝晩は寒い季節になってきました。 それに伴い増えてきたのが火災に遭われてしまった方からの ご相談です。 火災には充分御気をつけいただき、遭わないのが一番ですが 万一の時は必ず 「罹災 …

滅失登記 1

昨日は月曜日ということもありたくさんのご相談がありました。 年明けの固定資産税を考えて、年内に建物滅失登記しておきたいという方も結構多くいらっしゃいました。 建物滅失登記といえば、、、 最寄の法務局で …

建替える際はエコポイント

本日はとても暖かでした。 桜のつぼみも膨らんでいたとか・・・。 春から夏にかけて建替えをスタートする方、建替えの計画を はじめる方のご相談内容が増えます。 住宅エコポイントも寄与しているようです。 建 …

吉野建てとは・・

先日の連休を利用しての社員研修も終わり、火曜日からたくさんのご相談をお受けしております。研修期間中、少しお待たせしてしまった方は、申し訳御座いませんでした。 さて突然話は変わりますが、みなさんは「吉野 …

不用品処分について~ご実家解体前のご相談~

東京都内のある地域でご実家の解体をご検討中との事でした。 「数年間空き家の状態でお家の中の家財品や生活用品がそのままのなのですが、解体業者さんはお片付けも手伝っていただけるのでしょうか?」との事でした …

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031