建物解体ブログ

自分ができること

投稿日:2008年3月29日 更新日:

本日、車を走らせていると満開の桜が目にとまり思わず停車して、
しばし春の気持ちよい陽気と桜を楽しみました。

改めて、自然、日本の四季のすばらしさに感動しました。

さくら

解体サポートでいろいろなご相談のサポートをさせていただいて
いて、環境に関して自分でもできることはないかと考えるように
なりました。

まずは小さなことからということで

・エアコンの設定温度
・風呂水の再利用
・電気をまめに消すなど

していますが、できることはまだまだあるはず・・・。

サポートセンターのスタッフの中には割り箸を使うのを辞め、
「マイ箸」を使うようになったものもいます。
良いことは見習おうと思います。

そして、一大決心!
通勤の車を控え、自転車通勤を始めようと思います。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

no image

解体工事のサポート その後の様子

連休も終わり、休み中のご相談の対応や新たなご相談も多く合い変わらずバタバタとしております、解体サポートです。 昨日、世田谷へ現場確認に向かう途中、以前建替えのための解体のサポートさせていただいた方の近 …

淡路島地震~淡路島の解体業者さん~

解体サポートには淡路島にも提携業者さんがいらっしゃいます。少し落ち着いたと思われる時間帯に確認をしましたが、解体業者さんは特に大きな被害もなく、大丈夫との事。 ほっと一安心していたところ、しばらくして …

no image

解体工事の安全管理について

先月、東京都多摩市の工事現場で、作業員がガスバーナーを使用して鉄骨を切断中に火花がウレタンに引火し、その場に居た5人が死亡し、42人が怪我をするという痛ましい事故が発生しました。 建設中のビルで起こっ …

no image

ふとした疑問②

解体工事や建設工事の際、敷地内もしくは隣接道路に電柱があり、それが工事の邪魔になることがあります。 そんな時は、どう対処すればよいのでしょうか? まず、移設自体は可能です。管轄の電力会社やNTTなどに …

土砂災害

こんにちは。 広島県の土砂災害では70名をこえる尊い命が失われ、重軽症者も40名をこえる被害となってしまいました。 今年は体感的にも全国各地でゲリラ豪雨が多く、東京都内でも河川の氾濫の報を幾度も耳にし …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930