建物解体ブログ

自分ができること

投稿日:2008年3月29日 更新日:

本日、車を走らせていると満開の桜が目にとまり思わず停車して、
しばし春の気持ちよい陽気と桜を楽しみました。

改めて、自然、日本の四季のすばらしさに感動しました。

さくら

解体サポートでいろいろなご相談のサポートをさせていただいて
いて、環境に関して自分でもできることはないかと考えるように
なりました。

まずは小さなことからということで

・エアコンの設定温度
・風呂水の再利用
・電気をまめに消すなど

していますが、できることはまだまだあるはず・・・。

サポートセンターのスタッフの中には割り箸を使うのを辞め、
「マイ箸」を使うようになったものもいます。
良いことは見習おうと思います。

そして、一大決心!
通勤の車を控え、自転車通勤を始めようと思います。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

職業病にご用心~解体目線~

サポートスタッフの平井です。本日のテーマは習性のほうの意味の 「 職 業 病 」です。 皆さんには職業病がありますか? よく、 「飲食店で働いていると、私生活でもお金をつい両手で渡してしまう」 と言わ …

解体工事のダンドリ 完全マニュアル!

解体工事をお考えの方は初めて経験される方が大半で、 「何から手を付ければいいのか…」とお悩みになる事が多いようです。 そんな方々向けに解体サポートのホームページには様々なコンテンツを用意しておりますが …

三隣亡(さんりんぼう)とは・・。

今年は、東北地方(特に宮城県、山形県、福島県)からの解体工事についてのご相談が顕著に増えています。 先日、山形県の解体業者さんにその背景の一部と思われる事を聞きました。 「山形県内では1年間の『三隣亡 …

買い物上手は比較上手~解体見積もりについて~

こんにちは、サポートスタッフの平井です。 今日は「見積もりの比較検討」のお話です。 解体に限らず、金額の大きなお買い物をする際にいくつかお見積りをとって比較検討する、というのは消費者の皆さんにとって当 …

解体困難な現場2

先週もご報告した新宿区内のRC4階、地下1階の解体現場。 業者さんから途中の現場報告をいただいたので内容添付します。来週、再度現場にお邪魔したいと思います。******************今週の月 …

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031