環境問題

地球は生き物

投稿日:2007年7月10日 更新日:

先日ネット上で拝見し、共感させていただいたお話です。

「地球は自分たちと同じ生き物だと思う。
生き物には血液が流れ、循環してきれいにしたり酸素を送ったり、
何か問題があれば自浄するはたらきがあるでしょ。
地球もいろんな自然の力で一度リセットして自浄したりする。
みんな、地球が生き物であるということを忘れがちなんだろうと思うんです」

自分が地球に支えてもらっている以上、地球とは切っても切れない関係であることを再認識しつつ、日常の細かなことからも「エコロジー」を意識する事が大切と感じました。

早速したこと。

細かな買い物の際につい入れてもらってしまう、いわゆる「買い物ビニール袋」。
「袋は結構です。」の一言を本日3回実施。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-環境問題

執筆者:

関連記事

no image

感染性廃棄物

本日、広島市内で110tもの感染性廃棄物が放置されている、というニュースを目にしました。 内容は大阪市内の産廃処理業者が医療機関から回収した感染性廃棄物を広島市内の産廃処理業者に処理を委託。 その業者 …

no image

ガソリン値上げ!

ガソリンの小売価格が本日1日付けで値上がりしたそうです。 私も昨日久々にガソリンを入れようとスタンドを見ていたらすでにレギュラーで140円台が当たり前のように並んでいて非常に驚きました。 このままいけ …

環境に優しく、お客様にも優しい企業

住宅施工会社さん、株式会社キクシマ さん(神奈川県・横浜市)からイベント、『建築家と考える環境にやさしい住まい』をテーマに「第12回 建築家展・エココロミ体感展」のご招待をいただき、横浜、赤レンガに行 …

no image

能登半島地震,ゴミ問題に思う

能登半島地震で新たな問題が浮上しているそうです。復旧、ボランティア、人手不足もそうですが、「ゴミ」の処理が大変なようです。被害にあった方のご自宅には倒れて使えなくなった家具、割れた食器類、などなど片づ …

no image

家電リサイクル法

家電リサイクル法が変わるかもしれません。 現在の、処分するときに料金を支払う後払いに変わって、自動車やパソコンのように購入するときに支払う、前払い制になるようです。 理由は、不法投棄の増加。 同法は、 …

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031