建物解体ブログ

バリアフリー新法が施行

投稿日:2006年12月25日 更新日:

「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」
いわゆる「バリアフリー新法」が2006年12月20日に施行されました。

これは道路、交通施設から福祉、商業施設にいたるまで
連続的なバリアフリー化を促進するものだそうです。

今までの「ハートビル法(高齢者、身体障害者等が円滑に
利用できる特定建築物の建築の促進に関する法律)」より
対象施設が追加されたそうです。

世界的にも高齢化国家となっている日本だけに
こういった福祉的な法律は大歓迎ですよね。
何かと問題が多い状況ではありますが
「美しい国」に近づいているのかもしれませんね。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

空き家管理のチェックリスト

ここ数年、解体サポートには以下のようなお問合せがとても増えてきています。 「空き家になったままの実家。ご近所からのクレームも。どうしよう…。」「空き家を相続したのですが、解体するかそのまま残すか考え中 …

年末の大掃除に向けて、空き家に関するよくあるご相談

今年もいよいよあと1ヶ月ちょっととなりました。 こちら解体サポートではさまざまな内容のご相談を日々お受けしておりますが、これから年末にかけての時期には以下のような内容が増えてきます。 ・「空き家になっ …

建物滅失登記の必要書類~建物滅失登記とは~

法務局に登記してある建物を解体した後は一か月以内に「建物滅失登記」をする必要がありますが、実はあまり知られていないようです。(不動産登記法57条) 法務局へ申請書とともに複数の必要書類を提出すると法務 …

買い物上手は比較上手~解体見積もりについて~

こんにちは、サポートスタッフの平井です。 今日は「見積もりの比較検討」のお話です。 解体に限らず、金額の大きなお買い物をする際にいくつかお見積りをとって比較検討する、というのは消費者の皆さんにとって当 …

良くない整地と綺麗な整地(解体工事編)

先日、杉並区での解体現場確認を終えてから帰社する際に、別の現場で解体された後の状態(整地)の土地があったのですが、その状態の酷さに驚きました。 【良くない整地の例】 こぶしよりも一回り以上大きなコンク …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930