建物解体ブログ

バリアフリー新法が施行

投稿日:2006年12月25日 更新日:

「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」
いわゆる「バリアフリー新法」が2006年12月20日に施行されました。

これは道路、交通施設から福祉、商業施設にいたるまで
連続的なバリアフリー化を促進するものだそうです。

今までの「ハートビル法(高齢者、身体障害者等が円滑に
利用できる特定建築物の建築の促進に関する法律)」より
対象施設が追加されたそうです。

世界的にも高齢化国家となっている日本だけに
こういった福祉的な法律は大歓迎ですよね。
何かと問題が多い状況ではありますが
「美しい国」に近づいているのかもしれませんね。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

「自主的に」がポイント 解体業者さんのマナーについて

先日、八王子市で解体工事を終えた解体業者さんから、とあるご報告を頂きました。 解体工事は全て無事に終わったのですが、現場からの搬出経路(私道)を小型ダンプで行き来した際に浅い轍ができてしまったようで、 …

中古家電 PSEマーク

解体するときに問題になるのが家電品の処分費。少しでも解体費を安くということで行政の粗大ゴミやリサイクルショップにという方も少なくありません。 しかしこれも4月から少し状況が変わるようです。「PSEマー …

激安解体! 本当に大丈夫?

先日のご相談者様からのお電話。 「自分で調べた地元の業者の見積もりがあまりにも安いと思って不安になったので話を聞いていただけませんか?」 その見積もり内容をうかがうと 『二階建て家屋解体工事 40坪  …

八百万の神

解体のご相談で、 「敷地に古い井戸があるんですけど、そのまま埋めてしまって大丈夫ですよね?」 といったご相談をよくお受けします。 神さまや、祟り、迷信といったものを信じない方からすると笑い話にすら聞こ …

老朽空き家をアパートに!

解体サポートには様々なお悩みをお持ちの方から日々たくさんのお問合せを頂いています。 皆さまの「生の声」は社会情勢を色濃く反映していて、最近では古くなった空き家のご相談がとても増えています。 「空き家に …

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031