建物解体ブログ

バリアフリー新法が施行

投稿日:2006年12月25日 更新日:

「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」
いわゆる「バリアフリー新法」が2006年12月20日に施行されました。

これは道路、交通施設から福祉、商業施設にいたるまで
連続的なバリアフリー化を促進するものだそうです。

今までの「ハートビル法(高齢者、身体障害者等が円滑に
利用できる特定建築物の建築の促進に関する法律)」より
対象施設が追加されたそうです。

世界的にも高齢化国家となっている日本だけに
こういった福祉的な法律は大歓迎ですよね。
何かと問題が多い状況ではありますが
「美しい国」に近づいているのかもしれませんね。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

1260万人!!

以前に比べて最近は年配の方のお問合せがかなり増えている印象があります。 と、ある記事にこんなデータがありました。 団塊(昭和22~24年生)&ポスト団塊(昭和25~27年生)の世代に方が約1260万人 …

東京オリンピック開催決定の影響?

昨日は、とても数多くの方から建物解体に関するご相談を頂きました。 世に言う、今後期待される「消費マインドの改善」が影響したのかは分かりませんが、お問い合わせを頂いたなかには、 「東京でのオリンピックも …

no image

ひととひと

●先日、ご相談いただいた方にご紹介した業者さんがお電話すると「おまえら業者なんだから勝手に見て見積もりを出してくれりゃいいだよ」と言われたとのことでした。 こちらサポートセンターにお電話いただいた時は …

no image

誇りをもって人に話せますか!?

形ある商品でないリフォームや解体や情報サービスなどは 「安心」 「信頼」 「透明性」・・・ などが(特に)大切な要素になります。 当然ですが。。 ニュースで名古屋の建設コンサル会社が点検商法を展開して …

建物滅失登記の必要書類~建物滅失登記とは~

法務局に登記してある建物を解体した後は一か月以内に「建物滅失登記」をする必要がありますが、実はあまり知られていないようです。(不動産登記法57条) 法務局へ申請書とともに複数の必要書類を提出すると法務 …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930