建物解体ブログ

コンプライアンスのススメ

投稿日:2014年10月3日 更新日:

こんにちは。

つい先日もあったのですが、解体サポートからの業者さん
紹介ではない方から、たまにこんなご相談をいただきます。

———-
解体工事が終わって、業者さんから取り毀し証明書が
送られてきたのですが、物件の所在地や解体した日付けが空欄なんです!
頭にきて「書いてください!」と言ったら「そちらで書いてください」と
言われたんですが、これって業者さんが書くものじゃないんですか!?

———-

…まずは落ち着きましょう(^^;

物件の所在地には大きく2種類ありまして、

土地の場所をあらわす「地番(ちばん/主に不動産登記で使われる)」
建物の場所をあらわす「住居表示(郵便物などで使うのはこちらが多い)」
(※説明のためにシンプルにしているので細かい違いはご容赦を…)

があります。
業者さんには登記簿のコピーなどお渡ししていますか?

———-
いえ、渡してません。お伝えしてるのは住所でした。
———-

…ですと、業者さんは登記上の地番を知らない訳ですから、記入できませんよね?

———-
言われてみれば確かに……でも日付も空欄なんですよ?
———-

日付けはですね…法的には解体後、1ヵ月以内の滅失登記が義務付けられて
いますが、解体直後って新居に引越したばかりとかバタバタしていて
ついつい忘れてしまう方も多いんですね。
なので業者さんによっては、そういう方への配慮のような感じで
日付けを空欄にされるところもあるようですよ。

———-
そうなんですね。業者さんに酷いことを言っちゃったなぁ…
…もし1ヵ月以内に滅失登記できなかったらどうなっちゃうんですか?

———-

罰則がありますが、忘れてしまう方も多いようですし、「あ!忘れてた!」で
少しだけ過ぎてしまっても、それで罰金を払わされたというお話は聞かないですね。
…少し過ぎちゃってますか?

———-
……もう1年以上…ほったらかしで……
———-

それはさすがに、ちゃんとなさった方がいいです(^^;

———-
…はい(^^;
———-

~ここまで~

住居を取り壊すと固定資産税が上がることもあって、もしかすると年単位で
滅失登記されていない物件ってものすごく多いのかもしれませんね。
空き家とカウントされているけど実は既に更地なんて物件が山ほどあったりして……

なんて考えてしまう秋の午後でした。

※解体サポートは関係法令の遵守を推奨しております。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

鉄骨造ビルの解体現場へ

先日、世田谷区にあるビル解体現場の確認に行ってきました。 鉄骨造3階建てのビルの解体現場です。現場では、コンクリートをハツり1階に下ろしている工程でした。 ご近所の方にとっては音やホコリが一番気になる …

空き家の解体費用

暑さ寒さも彼岸までと言いますが、昨日の春分の日は驚くほどの寒さでしたが、これからだんたん温かくなってくるようですね。 私たち解体サポートは例年以上に多くのご相談をお受けしております。新たな年度を迎える …

壊す? つくる?

こんにちは。 今日は個人的にハッとさせられたお話。 ご紹介した解体業者さんがご相談者様に提出したお見積り書は同時に解体サポートにも届くのですが、業者さんによっては ——&#82 …

頼まれ事は 試され事

先日の「解体サポート勉強会、情報交換会」 今回は講師を招いての講演会を企画しました。 講師は「中村文昭」さん。三重県出身でブライダルレストラン・飲食店を経営されています。 とても、実のある、心に響くお …

no image

節水商品開発か!?

朝晩の冷え込みが秋の到来を感じさせる時期になりました。 これから更に冷え込んでくると、朝、洗顔するのにしばらく水を 出しっぱななしにしてお湯になるのを待ったりする方も多いのでは ないでしょうか? 突然 …

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930