建物解体ブログ

「自主的に」がポイント 解体業者さんのマナーについて

投稿日:2014年8月6日 更新日:

先日、八王子市で解体工事を終えた解体業者さんから、とあるご報告を頂きました。

解体工事は全て無事に終わったのですが、現場からの搬出経路(私道)を小型ダンプで行き来した際に浅い轍ができてしまったようで、こちらの解体業者さんは自主的に無償でその小さな轍を砂利で補修されていました。

このような事を自主的にされる解体業者さんはやっぱり信頼できますよね。

『元に戻す』というマナーを当たり前と言ってしまえばそれまでですが、
一般的に常識と思われることが通らない解体業者はたくさんいます。
このようなケースでそういった業者はたいがいこのような考えです。

「何か言われたらやればいい。」
「言われなければそのままでいいや。」

プロとしては失格ですよね。

解体サポートは必ず解体業者さんとお会いして、社長さんの人となりや理念などを確認させて頂いています。
ですので、こちらが自信を持ってご紹介できる解体業者さんは
このようなマナーや常識をしっかり兼ね備えた業者さんばかりなんです。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

【旗竿地での解体工事】おさえておきたいポイント

まず、ひとことで「旗竿地」と言われてもあまり耳慣れない言葉かもしれませんが、 住宅の密集している都市部などではよく見かける土地です。 (なぜ都市部に多いかというと、土地を効率的に分割するために生まれた …

信頼関係のために

先日、解体サポート全国版のトップページをマイナーチェンジしつつ、サポートスタッフの紹介ページを更新いたしました。 解体サポート 全国版 サポートスタッフ紹介ページ 解体サポートでは、サポートスタッフが …

no image

節水商品開発か!?

朝晩の冷え込みが秋の到来を感じさせる時期になりました。 これから更に冷え込んでくると、朝、洗顔するのにしばらく水を 出しっぱななしにしてお湯になるのを待ったりする方も多いのでは ないでしょうか? 突然 …

解体業者は「損得勘定」だけでいいのか?

ほぼ全国的に梅雨明けをし、お子さん達も夏休みに入り、全国のお母さま方は日々お忙しい毎日を過ごされている事かと思います。 さて、先日西日本を中心に襲った台風11号は各地での浸水被害や交通機関への影響など …

2013年環境展に行ってきました。

東京ビックサイトにて開催された「アジア最大級の環境展」。 今回で22回目となる展示会のサブタイトルには「守ろう地球!低炭素社会実現に向けて地域へ世界へ発信」とあります。 朝一番で会場につきましたが、受 …

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031