建物解体ブログ

八百万の神

投稿日:2014年4月25日 更新日:

解体のご相談で、

「敷地に古い井戸があるんですけど、そのまま埋めてしまって大丈夫ですよね?」

といったご相談をよくお受けします。

神さまや、祟り、迷信といったものを信じない方からすると
笑い話にすら聞こえてしまうかもしれませんが、
神道が根付いている日本では、古来から

「水のある場所には神が宿る」

と強く信じられていたようです。

蛇口をひねれば水が出る現代と違い、昔は井戸が貴重な水源
として生活に欠かせなかったことは容易に想像できます。

そうした歴史、私たち日本人の本能にも近いものがあるのかもしれませんが、
お祓いなど神事をおこなっていない井戸を触りたがらない業者さんは多いようです。

井戸の処理は大きく分けると「埋める」と「細くする」の2通りとなります。

お祓いをおこないつつ、そのまますべて砂利や砂で埋めてしまうケースのほか、
フシをくりぬいた竹を井戸に刺して竹のまわりを埋めてしまう方法もあります。

竹はやがて腐って土に変えるので

「井戸が自然の摂理でなくなった」

という事にするんですね。

一方、竹の代わりに細い塩ビパイプを埋めるケースは

「細くなったけど井戸は残っている」

という事になるようです。

こう言ってしまうと不謹慎かもしれませんが、すべてのものに神さまが
宿っている、という神道・神事の考え方にはロマンを感じてしまいます。

私たちが「無宗教です」と言いながら毎年初詣にいく、
というのもこうした民族的本能なのかもしれません。

…と、ちょっと解体とははずれたお話でした。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

関連記事

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

空き家の解体 対策法案提出へ

政府・与党から、放置されている空き家の解体を持ち主に促す方針が発表されました。その名も「空家等対策の推進に関する特別措置法案」(仮称)。 2008年の時点で、空き家の件数は全国で約750万戸あり、その …

コンプライアンスのススメ

こんにちは。 つい先日もあったのですが、解体サポートからの業者さん紹介ではない方から、たまにこんなご相談をいただきます。 ———-解体工事が終わって、業者さんから取 …

天知る、地知る……

こんにちは。 本日はこんなニュースから。 東京・八王子市の資材置き場から5トンの金属盗む 少年ら5人逮捕 5月から7月にかけて盗んだ金属を転売して140万円の荒稼ぎ。 資源というのはそのままお金になり …

中野区 狭小地の解体現場で廃材搬出

先日、東京都中野区の解体現場へ行ってきました。 私道にダンプを入れてブロック塀を一部解体して搬出している様子です。 東京は10月に入って朝晩は多少涼しくなってきましたが、日中は解体現場にとってはまだま …

解体サポート ご利用者の方々の声

解体サポートには、ご利用を頂いた方からの利用アンケートが日々たくさん届いております。 これから、解体工事をお考えの方の参考になるよう許可を頂いた方の分のみを少しだけ公開させていただきます。 ===== …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930