建物解体ブログ

解体後に地盤改良工事

投稿日:2012年3月10日 更新日:

東日本大震災から1年が経とうとしています。
まだまだ、時間の経過によって忘れてはいけない、風化させてはいけない事がたくさんあります。

そんな中、解体サポート
には最近では古家付きの土地を解体した後に、
地盤調査とその結果によって地盤改良を考えるというご相談が特に増えてきています。

大切な家を支える地盤に不安があるまま、解体した後に新築を建てることは出来ませんからね。

近日中に解体サポートのホームページ
に新コンテンツとしてアップする予定です。

必ず起こるといわれている首都直下型地震や東海地震もいよいよ現実味を帯びてきました。

事前に出来る防災対策を調べて、ご家族でよく話し合っていただくことをお勧め致します。
「備えあれば憂い無し」ですね。

  ↑
※その後、新コンテンツ 地盤調査と地盤改良
をアップしました。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

no image

1日も早い復旧をお祈りいたします。

昨日、発生した能登半島沖地震ですが被害にあわれた方は本当に大変なことと思いますし1日も早い復旧をお祈りいたします。 能登半島周辺は地震があまりないとされていたらしいので本当に驚かれたと思いますし、その …

実家を解体するという事

 「空き家になった実家を解体しようと思うのですが…。」  「遠方にある実家。すでに何年も空き家状態で、ご近所からクレームが…。」  「父の老人ホーム入居にあたり、実家の取り壊しを考えています。」 ここ …

茨城県の解体現場へ

茨城県の解体現場を訪問してきました。 まだ築年数の浅い住宅でしたが、道路の拡張に伴う解体工事の現場でした。 食器棚などの什器もまだ新しく、もったいないなと思いながら内装解体の様子を拝見してきました。 …

no image

金属価格の高騰

全国で、銅や鉄、ステンレスなどの金属製品が盗まれる事件が多発しているようです。 尼崎では銅が、広島では鉄筋が、そして栃木や茨城では火の見やぐらの半鐘が盗まれています。 その半鐘などは、お金にかえるため …

道幅が狭い場所での解体工事

先日、広島県呉市の解体現場を訪問してきました。 呉市やお隣りの江田島市は細い坂道や階段を上った場所に住宅がある地域が多く、このような立地の解体工事はミニ重機しか使えない、中にはミニ重機も入ることができ …

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031