新型コロナウイルス ビル解体 空き家問題

高度経済成長期のビルや建物が解体ラッシュへ!~昭和を代表する高層ビル浜松町貿易センタービルが解体されます~

投稿日:2021年7月3日 更新日:

東京都港区浜松町のランドマーク「世界貿易センタービル」が2021年8月から解体工事に入ることになりました。(解体工期は2023年3月末までの予定。)

1970年に完成した高さ152メートルのビルは、当時の日本一。
当時は「超高層ビル時代」を世の中に印象づける建物だったようです。

昭和を代表する高層ビルの一つでありましたが、2014年から始まった「浜松町二丁目4地区」の都市計画により、残念ながら解体されることになりました。

1950年代から1970年代にかけての高度経済成長期に多くに建てられたビルや建物は、現在、築50~70年を迎えて老朽化が進んできています。

ビルや建物の多くが建て替えや補修の時期に達してきているため、解体業界はこれからが「解体ラッシュ」を迎えることになるのです。

高層ビルに限らずに、老朽化したビルをお持ちのオーナー様や建て替え工事をご検討されている方は、新型コロナウイルスの影響で解体工事に踏み出すタイミングを待っているような状況が続いているとよく耳にします。

このような状況はありますが、解体工事はなるべく早めにして頂く事をお勧めしています。

【その理由】

①産業廃棄物処理費用高騰によって、工事費も年々上がっています。


②改正大気汚染防止法によりアスベストの規制が強化されます。


③コロナ禍の影響で解体業者のスケジュールに空きあり

 ★詳しくは以下リンクを参照下さい
 ↓
解体工事、早めに行うことをおススメします!


いずれにしても大切な建物かと思いますし、新型コロナウイルスによって経済的にも少なからず影響を受けている方は少なくないと思います。

ご自身やご家族のペースで進めて頂き、解体工事について何かご不明な点やご質問、
「まずは見積もりだけでも」という方でも無料で良心的な解体業者さんのご紹介をさせて頂きますので、お気軽にお問い合わせください。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-新型コロナウイルス, ビル解体, 空き家問題
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

全国初の空き家税導入へ

京都市で2026年以降に全国では初めてとなる空き家税が導入されることになりました。この決定に至った背景として京都市内では慢性的な住宅不足が続いているため、この制度を設けることによって課税回避のための売 …

現場確認~大型物件編①

本日、東京都青梅市の現場確認に行ってきました。 秋晴れのもと、最寄り駅から歩くこと10分ほどで目的地に到着。 今回の現場は鉄骨3階建てで、延べ床面積は700坪以上ある、かなり大きな建物です。 行った時 …

no image

空き家を減らすための政策  ~空き家抑制特例措置~

日本全国の空き家はどのくらいあると思いますか?なんと、820万戸もの空き家があると言われています!(総務省統計調査より) いわゆる「迷惑空き家」ともなると、景観・治安の悪化はもとより、倒壊、崩落や火災 …

梅雨時の解体工事に耳よりな情報!

昨日、関東甲信、北陸、東北南部の梅雨入りが発表されました。 空気がジメジメしていて、洗濯物やお出かけの際に常に空模様を気にしなければならないので、 梅雨の時期はあまり良いイメージはないかと思います。 …

no image

ビル解体現場での事故(神奈川県横浜市)

3月31日、横浜市西区南幸2丁目(横浜駅西口付近)の10階建てホテルの解体工事現場で、 外壁の周囲に設置してあった金属製の養生パネルが崩落するという事故が起きました。 パネルやがれきがホテル沿いの道路 …

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031