建物解体ブログ

就業体験~インターンシップ~

投稿日:2011年8月26日 更新日:

当解体サポートでは毎年恒例の事になってきてるインターンシップの学生さんが今年も来ています。

学校の夏休みを利用して就業体験との事ですが、
将来の『就業』という明確な目標があってまずは感心です。

インターンシップで実社会に触れ、就業体験を通して、
社会人としてのスキル・基本マナー・ルールを身につてもらえれば嬉しいです。

とても熱心な学生さんで、まるでスポンジのような吸収力!
日に日に成長している様子がうかがえます。

また、最もご相談者様の立場に近い感覚でドンドン意見を言ってもらい、
今後のより良いサポート活動につながってくれる事を期待しています。

P.S. 今や「平成生まれ」に驚く事はなくなりましたが、
昭和生まればかりのスタッフとのジェネレーションギャップは否めません・・。
(「母は42歳です」には驚きました・・。)

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

no image

一方的な言葉の押し付け

ご利用者様からのアンケートなどには「業者さんの対応が良くて」「きちんと話を聞いてくれて」などという言葉をよく見かけます。 特に、ただ更地にすればいい現場とは違い、樹木の移設だったり、ブロック塀の補修だ …

no image

練馬区のアスベスト対策

練馬区がアスベスト規制条例を定めること決定したとの記事がありました。市区町村レベルでは全国初です。 現行の規制対象は床面積500平米以上など比較的規模の大きい建物と限られているため、公共の施設は除去作 …

解体中の店舗でカード情報発見、1500回不正に使用

【MSN 産経ニュースより】解体中の店舗でカード情報発見、1500回不正に使用 容疑の元解体業者逮捕 (2013.6.17 19:51) ———- ちょっと古い記事 …

滅失登記は自分でもできる?~解体工事 よくあるお問い合わせ②~

ご相談者様からよくご質問をお受けるする中のひとつに 「解体工事後に行う滅失登記は自分でもできるものなのでしょうか?」 といったものがあります。 滅失登記は法務局(解体建物の所在地を管轄している)に出向 …

no image

今年の解体サポート

新年おめでとうござます。本日より通常のサポート業務になりました。年末年始お問合せいただいておりました方に順次ご対応させていただいております。 さて、今年の解体サポートは今まで以上に解体を考えていらっし …

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930