建物解体の基礎知識 解体業者

解体工事前の届出について

投稿日:

先日、家の近所の解体現場の掲示板にオレンジ色のシールが貼られていたので
気になって確認したところ「建設リサイクル法届出・通知済」の文言が書かれていました。

建設リサイクル法(=「建設工事に係る資材の再資源化に関する法律」)とは
解体工事の際に発生するコンクリートなどの特定建設資材を分別解体し、
リサイクルすることを義務付けたものです。

一定規模以上(解体工事では延床面積が計80平米以上)の建築物を解体する場合、
管轄の自治体に着工日の7日前までに提出する必要があります。
(期限は自治体によって異なることがあります)

この届出は原則として依頼者の義務ではありますが、委任状等を作成すれば解体業者さんでも代行できるものです。(通常は解体業者さんが行うことが圧倒的に多いです)

万が一、この届出を怠ると行政指導が入り工事がストップしてしまう可能性もありますので
念のため着工前に業者さんに確認しておくことをオススメします。

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体の基礎知識, 解体業者

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

解体業者様との提携について

解体サポートではご相談者様が解体を検討されている物件の概要をお伺いさせて頂き、最適と思われる業者様を厳選して原則的には1社様ご紹介させて頂くサービスになっております。 解体工事と一口にいっても、いろい …

一部の業者以外は。。

ご相談を受けていると一部の方は解体業者さんに対してあまり良くないイメージを持っているようです。 怖いとかガサツとかいろいろですが、本当に良心的な心優しい解体業者さんもいるということを理解いただきたいし …

空き家の解体費用

暑さ寒さも彼岸までと言いますが、昨日の春分の日は驚くほどの寒さでしたが、これからだんたん温かくなってくるようですね。 私たち解体サポートは例年以上に多くのご相談をお受けしております。新たな年度を迎える …

大阪市 ブロック塀等の撤去を促進する補助制度

6月18日に発生した大阪北部地震で、倒れてきたブロック塀の下敷きになり、高槻市の小学4年生の女児が亡くなってしまうという非常に痛ましく、悲しい事故がありました。民家のブロック塀の倒壊に巻き込まれた男性 …

広島県の解体現場を訪問

提携している広島県の解体業者さんの現場を訪問してきました。 建物は軽量鉄骨造2階建ての住宅でした。所有者さんは遠方にお住いで、空き家となっているこの家は今後も住む予定がないので解体することになったよう …

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031