解体現場確認

隣地と接近している現場

投稿日:2008年2月14日 更新日:

本日、今週から着工している都内の現場へ伺いました。
そこの現場は、隣地との隙間がほとんどなく、非常にやりづらい解体現場です。
今回は特にお隣がマンションと店舗ということもあり、業者さんは事前に
家屋調査をしていただいたうえで工事に入っていただいます。

お話には伺っていましたが、実際に現場を見させていただいて驚きました。
マンションのほうも隙間はほぼありませんが、店舗側はくっついていると
言っていいくらい接近しています。
もちろんその部分は重機では壊せないので、完全に手壊しになります。

しかしながら、対応していただいている業者さんはプロですので、今回の
ような困難な解体も近隣対策などに神経を使っていただいたり、柔軟に
施工手段を考え頂いたりと、知恵と経験で対処していただいており、
解体サポートとしても、非常に心強さを感じることができました。

接近現場

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体現場確認

執筆者:

関連記事

神業?~重機オペ編~

先日、新座市での解体現場の確認に行ってきました。 当日は最終引渡し日の2日前という事もあり、足場・養生を取り払い、最後の仕上げの段階に入っていました。 息が合った職人さん達の様子。 建物の基礎を解体し …

都内の解体工事現場を訪問してきました

解体サポートでは定期的に工事現場を訪問しておりますが、今回は木造二階建ての住宅とアパートの解体現場を視察してきました。 お隣りとの境界が狭く電線も低いので建物周りの防音シートの設置には少し手間がかかっ …

no image

気配り上手

昨日、東京都豊島区の解体現場の確認と、現場体験に行ってまいりました。当日は近所にお引越しをされた施主の方にお会いし、お話することが出来ました。55年間お住まいだった物件の解体ということもあり、お問合せ …

大阪の解体現場を訪問してきました

今回訪問したのは提携業者さんが解体工事をしている鉄骨造3階建ての建物です。事前分析の結果、鉄骨にアスベストの吹き付けがされていました。 写真はすでにアスベストを除去した後のものですが、鉄骨造は耐火性が …

狭小地の解体現場について

先日、東京都杉並区での狭小地の解体現場へお邪魔してきました。 建物は狭い路地の奥に建っていたので、解体作業は「手壊し」と言って人力での作業となり、その廃材を少しずつ運び出す作業(業界では「小運搬」と呼 …

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031