環境問題

アスベスト問題について

投稿日:2005年7月21日 更新日:

今、連日ニュースなどでアスベストについての問題が取り上げられています。

アスベストは、耐火・断熱・吸音などに優れており、主に建築材に使われてきました。日本はほぼ輸入しており、1960年代から急激に輸入量が増加し、70年代がピークとされています。

被害としてよく聞かれるものが、「悪性中皮腫」と呼ばれる、一種のがんです。これは潜伏期間が30~40年という極めて予測が難しい悪性腫瘍ということで、非常に対処しづらいものです。今になってクローズアップされはじめたのは当時、作業をしていた方々が今になって発症してきているケースが増えてきているのでしょう。

2008年には全面禁止が決定したようですが、「公害」という認識が強まってきている今、できることはすぐにでも実行に移していかなければいけないのではないか、と考えます。

これからアスベストに関するお問合せなども増えてくると考えられますが、解体サポートとしましても、そのようなお問合せにできる限り対応できるよう、動向をチェックしていきたいと思います。

 

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

%MCEPASTEBIN%

-環境問題

執筆者:

関連記事

PSEマーク

先日PSEマークについて記述させていただきましたが、経産省の遅い対応でリサイクル業者や中古楽器を扱う業者がかなり混乱しているようです。数年前から家電メーカーなどには通達、セミナーなどで告知していたらし …

no image

感染性廃棄物

本日、広島市内で110tもの感染性廃棄物が放置されている、というニュースを目にしました。 内容は大阪市内の産廃処理業者が医療機関から回収した感染性廃棄物を広島市内の産廃処理業者に処理を委託。 その業者 …

束の間の奇跡 アスベスト

こんにちは。 今日はこんなニュースから。 ———-アスベスト、建築物になお残存 災害時の飛散対策に課題(産経新聞 10月10日より)——&# …

環境に優しく、お客様にも優しい企業

住宅施工会社さん、株式会社キクシマ さん(神奈川県・横浜市)からイベント、『建築家と考える環境にやさしい住まい』をテーマに「第12回 建築家展・エココロミ体感展」のご招待をいただき、横浜、赤レンガに行 …

no image

ごみ減装 

「ごみ減装(へらそう)実験」たるものがあるそうで食料品や雑貨などで簡易包装のものが通常の包装の商品より売れるという実験結果が出てるとのことです。 消費者の意識が変わってきてるんでしょうね~。 ゴミが出 …

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031