解体工事に関する内容

解体工事は根回しと気配りが大切!

投稿日:2015年4月7日 更新日:

先日、解体業者さんから江東区のアパート解体工事現場が無事に終了したとのご報告を頂きました。

物件は2t車がギリギリ入れる道路に面した土地に建っているアパートで、隣家との離隔も狭い現場したので、大型の解体重機は使えずに、大部分を人力での解体工法(手壊し)がとられました。

このような解体現場では、ご近所への配慮が一番大切です。
特に屋根を解体する際にはホコリ飛散によるご迷惑が考えられますので、
前日までのご近所へのお声がけや、充分な散水と廃材の丁寧な取扱いがとても重要になります。

いつもながらトラブルなどは無く、13日間の予定工期通りに施工され、写真のように綺麗な整地になりました。

解体工事とは、なんとなく『結果は何もなくなるようにするだけ』と思いがちですが、音やホコリなどで、少なからずご近所へご迷惑をかけてしまう工事ですので、工事中の『経過』(解体工事の品質)がとても大切なんです。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体工事に関する内容

執筆者:

関連記事

no image

良心的な解体業者の“ヒミツ”って?(金額編)

今回は、良心的な金額についてお伝えしたいと思います。 「良心的」な金額というのは少し抽象的かもしれません。解体工事に市場価格は存在しますが、一生に一度あるかないかの事ですのでピンとこない方が普通かと思 …

増税前に解体!?

最近お問い合わせいただく中でも多いご相談が、 『来年の3月いっぱいには解体を終わらせたい!』 というものです。 「どうせ解体しなきゃいけないんだから、来年4月に消費税が8%に上がる前に!」 とお考えの …

失火責任法とは…? ~火の用心!~

12月に入り、全国から「火災に遭ってしまったのですが、火災現場の解体見積もりをおねがいします」というお問合せが顕著に増えてきています。 空気の乾燥するこの時期は特に注意が必要です。 火災に遭ってしまっ …

札幌市で続いた解体作業中の事故

少し前の事ですが、今年6月北海道札幌市で解体作業中の死亡事故が立て続けに2件発生してしまいました。 ================================■2014年6月11日北海道札幌市中 …

分離発注を義務付ける国

アメリカでは法律で分離発注を義務付けている州があります。 建設工事の先進国でこのような法律があるのは、分離発注をすることにより施主の利益になる事が分かっているからでしょう。 分離発注(ここでは建築と解 …

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031