解体現場確認 ご注意・お願い

東京都内での解体工事

投稿日:2018年4月20日 更新日:

先日、都内某所にて行われている解体現場へお邪魔してきました。

当日は建物の解体はほぼ終わっていて、廃材の積み込みがメイン。
熟練した解体職人さんが、解体重機を手足のように操っていく姿は爽快です。

また、「手元」と呼ばれる補助役の職人さんとの連携も良く、どんどん解体工事は進んでいきます。重機で拾いきれないような細かい廃材はこの手元の職人さんが人の手で拾っていきます。

その廃材をダンプに積み込むときにはホコリが立ちやすく、音も出るのでこちらにも気配りが必要です。
(「ド~ン」と積むのではなく、「そっと」積む技術や工夫がポイント。)

このように、解体工事とはその解体業者さん、職人さん達の気遣いや気配りが
解体工事自体の「質」を大きく左右するものです。

解体工事とは「物を壊して何もない状態にする工事」なので、
金額が安いに越したことはないでしょうが、工事途中の「品質」がとても大切です。

しかし、現実問題としてこのような解体工事の技術や職人さんの気遣いなどは見積もり書の内容だけでは分からない事ですので、見積もり書の金額だけ比較することが大切なのではなく、実際に業者さんにお会いした時に感じる安心感や解体業者さんとの相性のようなものも、解体業者選びのポイントかと思います。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体現場確認, ご注意・お願い

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

現場確認~大型物件編②

先日に引き続き青梅市の解体現場に行ってまいりました。 前回お邪魔してから2週間近く経っていましたが工事は滞りなく進んでいて 元々鉄骨造りの3階建てで700坪以上あった大きい建物ですが 8割方、撤去が終 …

解体現場へ

先日、千葉県の解体現場へお邪魔してきました。 当日は解体重機での解体作業、廃材の搬出・運搬がメインの内容。 まだまだ厳しい残暑のなか、職人さんたちは黙々と作業を進めていました。それもそのはず。現場は閑 …

no image

解体現場を体験!

先日、ある業者さんにお願いし、その日着工になる現場で現場を経験させていただきました。 初日ということもあり、素人の私は担当者の方と一緒に内装の片付けを行いました。畳やサッシなど外せるもの、片付けられる …

解体サポートの類似サイトにご注意下さい!

解体サポートは2004年のサポート開始以来6年間で10,000件を超えるお問合せに日々対応させていただいてきております。 少し前から、解体サポートのような形式やサービスを行っているサイトが随分増えてき …

ご近所付き合いの大切さ~茨城県の解体現場確認~

先日、茨城県の解体現場へ工事内容の確認に行ってまいりました。 当日は廃材を分別しながら建物の内装解体中。写真のように、とても綺麗に解体工事をされていました。 (内装解体) (屋根瓦撤去後) 以前から評 …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930