解体現場確認 閑話

たためるヘルメット~現場確認用~

投稿日:2018年7月13日 更新日:

解体サポートでは、解体現場の確認を積極的に行っています。

自信を持って解体業者さんをご紹介するうえでは、どのような解体工事をされているかどうかが一番気になるところですので。
インターネットが主なご相談者様との最初の接点ではありますが、
実は現場第一主義なんです。
ご紹介をさせて頂く全国の解体業者さんとも必ず面談を行っています。

そんななか、こんな便利な物にもお世話になっております。


たためるヘルメット

後ろはこんな感じ

ロックノブをカチカチっとするだけで伸縮自在

こうなります
 ↓


持ち運びに便利!

現場にお邪魔する上でヘルメットは欠かせませんが、
私たち解体サポートのスタッフは電車での移動が多いので
このたためるヘルメットは持ち運びにとても便利なんです!

不便に感じたらそれ解決するという日本人の発想は誇るべき文化ですよね。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体現場確認, 閑話
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

中野区の狭小地での解体現場

先日、東京都中野区での解体現場の確認に行ってまいりました。 中野区の閑静な住宅街の中にある物件で、現場への搬入・搬出経路が極端に狭い現場で、また、両隣や裏のお家とも接近していて非常に難易度の高い現場で …

no image

屋上家屋の解体工事

昨日、少し特殊な解体工事の現場をうかがいました。場所はマンションの屋上で、そこに前のオーナーさんが鉄骨で家をつくっており、その建物の撤去工事でした。 マンションにはエレベーターがなく、搬出など非常に条 …

no image

木造と軽量鉄骨が混ざった現場

昨日確認に行った現場では、木造と軽量鉄骨とが混ざった構造で、 通常より分別する手間がかかってしまうような内容でした。 当初は木造だと思われていたので、軽量鉄骨となると使う重機も 変わってきますし、処分 …

no image

いい意味での裏切り!

本日は東京都墨田区にある解体現場の確認に行って参りました。現場の状況は、大きな幹線道路に面していて歩道を通る人の通行量も多い。また、隣家とも接近しているという難易度の高い現場でした。 ご相談をいただき …

ホームエレベーターの解体現場

先日、東京都内の解体現場の確認に行ってきました。今回はご自宅のリフォームに伴うホームエレベーターの撤去工事です。 当初は設置したメーカーに依頼していましたが工期が長く費用も想像していたよりも高かったと …

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031