建物解体ブログ

八百万の神

投稿日:2014年4月25日 更新日:

解体のご相談で、

「敷地に古い井戸があるんですけど、そのまま埋めてしまって大丈夫ですよね?」

といったご相談をよくお受けします。

神さまや、祟り、迷信といったものを信じない方からすると
笑い話にすら聞こえてしまうかもしれませんが、
神道が根付いている日本では、古来から

「水のある場所には神が宿る」

と強く信じられていたようです。

蛇口をひねれば水が出る現代と違い、昔は井戸が貴重な水源
として生活に欠かせなかったことは容易に想像できます。

そうした歴史、私たち日本人の本能にも近いものがあるのかもしれませんが、
お祓いなど神事をおこなっていない井戸を触りたがらない業者さんは多いようです。

井戸の処理は大きく分けると「埋める」と「細くする」の2通りとなります。

お祓いをおこないつつ、そのまますべて砂利や砂で埋めてしまうケースのほか、
フシをくりぬいた竹を井戸に刺して竹のまわりを埋めてしまう方法もあります。

竹はやがて腐って土に変えるので

「井戸が自然の摂理でなくなった」

という事にするんですね。

一方、竹の代わりに細い塩ビパイプを埋めるケースは

「細くなったけど井戸は残っている」

という事になるようです。

こう言ってしまうと不謹慎かもしれませんが、すべてのものに神さまが
宿っている、という神道・神事の考え方にはロマンを感じてしまいます。

私たちが「無宗教です」と言いながら毎年初詣にいく、
というのもこうした民族的本能なのかもしれません。

…と、ちょっと解体とははずれたお話でした。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

就業体験~インターンシップ~

当解体サポートでは毎年恒例の事になってきてるインターンシップの学生さんが今年も来ています。 学校の夏休みを利用して就業体験との事ですが、将来の『就業』という明確な目標があってまずは感心です。 インター …

解体サポートでは見積り金額の交渉も可能です。

12月に神戸の物件についてご相談、解体業者さんのご紹介をさせていただいたご相談者様からお電話いただきました。 「紹介いただいた○○解体さんのお見積りはチェックしていただきましたでしょうか?・・・実は他 …

no image

水不足

梅雨入りが宣言されたのに、雨が全く降りませんね。九州や四国で水不足のために取水制限がかけられているというニュースが毎日、テレビや紙面を賑わしています。沖縄は例年より5日ほど早く梅雨明け宣言が出され、こ …

no image

Re・・・

最近はオフィスや店舗において 築年数の経った建物を敢えて活かして使用する リフォームやリノベーションの動きも活発なようです。 解体サポートは解体業者さんのご紹介など 解体に関することのサポートをさせて …

解体工事についてのご相談だけでも大丈夫

年末にさしかかったこの時期でも、解体工事についてのご相談を多数頂いています。 しかし、 「もう来週は何かと忙しいので、現場調査(お立会い)は年明けに落ち着いてからにしようと思います」 という方が多いよ …

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031