解体現場確認

現場が一番大切~解体現場レポート~

投稿日:2013年5月17日 更新日:

先日、新たに提携をさせていただいく予定の解体業者さんの解体現場確認に行ってきました。

提携の初期段階での会社訪問の際に代表の方とお会いし、様々な審査の上、一般の方にご紹介できる基準はクリアしていると判断させ頂きましたので期待をしていましたが、実際に現場に行って確認をしてみないと、本当の意味での「業者さんの質、レベル」というものは分かりません。

この業者さんの解体現場での一つ目の驚きは職人さんのコミュニケーション能力の高さ!
簡単に言うととても感じがいいんです。

ハードな解体工事中でも、爽やかに挨拶をしていただき、ご近所や通行人の方もの同様の対応。
このような職人さんが施工している解体現場にはトラブルやクレームなどはほとんどありません。

また、二つ目の驚きは職人さん達の「動き、所作」です。

無駄な私語などはもちろんなく、現場での作業効率を考えながら作業を進めていく姿はさすが解体のプロです。

今では当たり前になりましたが、廃材の分別も完璧。(分別だけではなく、整理しながら作業していました)

解体サポートとしては、自身を持ってご紹介できる解体業者さんとさせて頂きます。

一般の方は『解体業者さん』『職人さん』というと「少しコワイ感じなんでは・・?」という
イメージでとらわれがちですが、解体サポートがご紹介できる解体業者さんは一味も二味も違います!

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体現場確認

執筆者:

関連記事

ホームエレベーターの解体現場

先日、東京都内の解体現場の確認に行ってきました。今回はご自宅のリフォームに伴うホームエレベーターの撤去工事です。 当初は設置したメーカーに依頼していましたが工期が長く費用も想像していたよりも高かったと …

解体業者の「気配り」と「連携力」

先日、東京都内の解体現場にお邪魔してきました。 廃材は種類ごとに分別します   手間がかかり大変な作業ですが、この分別の徹底により「下ゴミ」と呼ばれるこれ以上分別が出来ない混合廃棄物の量を最小限に減ら …

no image

解体現場の確認

先日、都内某所の解体現場の確認に行ってまいりました。 現場は路地(隣接道路3mほど)に面した建物でした。 ブロック塀も取壊す予定でしたが、近隣の方々のご迷惑にならないように、先に母屋(延べ床面積約17 …

no image

道幅が狭い現場③

先日に引き続き、道幅の狭い現場についてのご報告です。 工事が無事終了しましたので、終了確認に行ってきました。現場に伺ったときは、金網を設置している最中でしたが、敷地自体はきれいに整地されており、業者さ …

解体現場へ

先日、千葉県の解体現場へお邪魔してきました。 当日は解体重機での解体作業、廃材の搬出・運搬がメインの内容。 まだまだ厳しい残暑のなか、職人さんたちは黙々と作業を進めていました。それもそのはず。現場は閑 …

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930