建物解体ブログ

「解体工事。最後の掃除が残ったので・・。」

投稿日:2012年12月3日 更新日:

関西地方のある解体業者さんにこちらから18時過ぎにお電話を差し上げた際に

「これから○○様邸の最終のお掃除に向かっているんです。
商店街の中にある物件ですので19時以降にしか車両を入れることが出来ないんです。
昨日はどうしても作業時間内に最後の掃除まで終えることが出来なかったので・・。」

との事!

現場周辺をくまなく綺麗にして終了するのは、解体サポート基準としてはいわば「当たり前の事」として
広く認識していただいているのですが、この掃除だけの為に暗くなってからでも現場に行っていただけるとは!

解体サポートの窓口をしていただいている社長さん自ら行っていただくのにはワケがあるようで、

「おかげさまで現場の作業員は全てすでに他の現場を担当しています。
いま動けるのは私だけですので、よろこんで対応させていただいています。
また、いずれにしても最終のチェックには全て私が見に行っているので。」

とのこと。

やっぱり、一味違います。

解体工事とは「最終的に何もなくなる状態にする」という違いの分かりにくい工事ですが、
このようにしっかりとした考え、対応により、ご自身が安心してお任せできるかどうかがとても大切です。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

no image

安心をどう届けるか

先日、工事が始まっている現場へ確認に伺い遠方に住んでらっしゃる施主さまへ画像添付してメールでご連絡させていただくと、うれしいメールをいただきました。   お世話になっております。現場確認の上のご連絡あ …

鉄骨造ビルの解体現場へ

先日、世田谷区にあるビル解体現場の確認に行ってきました。 鉄骨造3階建てのビルの解体現場です。現場では、コンクリートをハツり1階に下ろしている工程でした。 ご近所の方にとっては音やホコリが一番気になる …

no image

金属価格の高騰

全国で、銅や鉄、ステンレスなどの金属製品が盗まれる事件が多発しているようです。 尼崎では銅が、広島では鉄筋が、そして栃木や茨城では火の見やぐらの半鐘が盗まれています。 その半鐘などは、お金にかえるため …

no image

小石直撃

私用で東北自動車道を使い宇都宮へ行きました。 帰り、車を運転してると左車線にユンボ(重機)を乗せたトラック。 すると、ユンボに付いていた泥のかたまりと、小石がいくつもフロントガラスを直撃!! あまりの …

no image

誇りをもって人に話せますか!?

形ある商品でないリフォームや解体や情報サービスなどは 「安心」 「信頼」 「透明性」・・・ などが(特に)大切な要素になります。 当然ですが。。 ニュースで名古屋の建設コンサル会社が点検商法を展開して …

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031