解体工事に関する内容

分離発注を義務付ける国

投稿日:2011年5月21日 更新日:

アメリカでは法律で分離発注を義務付けている州があります。

建設工事の先進国でこのような法律があるのは、
分離発注をすることにより施主の利益になる事が分かっているからでしょう。

分離発注(ここでは建築と解体を分けて発注する事)は
コストダウンと工事責任の明確化という大きなメリットがあります。

しかし、日本においては全てが必ずしもそうとは限らないようです。
最近ではハウスメーカーや工務店さんの紹介でも
適正な価格でお見積もりを出していただける解体業者さんもあるようです。

見積もり金額が変わらなければ無理して分離発注する必要はありませんよね。
(ただ、現状の日本の流通形態ですと一般的には中間マージンが入り高くなるケースが多いようです。)

私達(消費者)が様々な情報を集めることにより選択肢が増えることは
建築、解体業界の活性化、競争を促して良い方向に進んで行くといいですね。

何よりも「知らなかったから損をした」という事がないように。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体工事に関する内容

執筆者:

関連記事

大阪市 解体工事の補助金終了まであとわずか!

大阪市では今年度(平成22年度)いっぱいで解体費用の援助が終了します。(今年の3月末で終了) 該当する方はお早めに! 大阪市民間老朽住宅建替支援事業(タテカエ・サポーティング21)という指定密集地域に …

解体工事、台風の影響は?

先ほど解体業者さん数社から下記のような内容のご連絡を頂きました。 ===============================「今朝の台風の影響がありましたので安全を最優先し、お施主様のご了解を頂い …

札幌市で続いた解体作業中の事故

少し前の事ですが、今年6月北海道札幌市で解体作業中の死亡事故が立て続けに2件発生してしまいました。 ================================■2014年6月11日北海道札幌市中 …

大阪市 解体費用の補助金~制度が変わりました~

大阪市内の一部地域では老朽化した木造住宅を解体する際に補助金が出ます。平成23年度の4月からこの補助制度の内容が変わりました。 今年の制度は正確には『大阪市 狭あい道路沿道老朽住宅除却促進制度』と言い …

さいたま市浦和区で解体重機が転倒!!

先日(8月1日)のニュースより さいたま市浦和区のある地域での解体作業中にクレーンが倒れてしまったとの事! (※解体サポートがご紹介した解体業者さんではありません。) 周辺の電線を巻き込んで電柱がなぎ …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930