建物解体ブログ

「自粛」こそ最高の美徳?

投稿日:2011年4月1日 更新日:

最近「自粛こそ日本人の美徳」という認識が極端になってしまっている気がします。

もちろん、「自粛」は大切な日本人の美意識だと思いますし、
思いやる気持ちの表れだと思います。

同じ日本人として被災地の方々の気持ちを第一に考えて
自粛できるものはする。
節電、募金も各々が出来る範囲で考えてする。

ただ、何でもそうだと思いますが、「過ぎたるは及ばざるがごとし。」

現代社会において過度の自粛は日本経済の根本を揺るがしかねないと思います。

消費・経済活動を自粛を意識しながらもある程度平常に近い形にしていかないと、過度の自粛によってこれから被災地を支えなくてはいけない地域の経済までもが疲弊をしてしまったらまさに「本末転倒」です。

原発問題で外出や水の摂取で気をもむ毎日ですが、
日本全体が復興する為には大きな事をすることではなく
一人一人の復興への意識が大切なんだと思います。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

解体後は駐車場に

解体サポートは2004年にサービスを開始しておりますが、ここ数年、 「建物解体をした後は駐車場にしようかと考えているのですが…。」 というご相談が増えています。 年々増え続ける空き家(820万戸)が社 …

解体小説

解体サポートには解体工事をお考え中の方や空き家を今後どのようにしようかと思案中の方に対して、さまざまなコンテンツをご用意しております。 その中でも最近人気のコンテンツは「解体小説」です。 これから初め …

no image

談合疑惑再燃!

最近、また大手ゼネコン各社の談合疑惑が騒がれています。 急ピッチで可決した官製談合防止法改正案の施行直前になってこのような報道が過熱するのですから困ったものです。 渦中のゼネコン社員の中には「この業界 …

no image

ふとした疑問。。。

解体工事をする際には、「養生」という近隣に埃などが飛ばないよう、シートで囲いをします。 この「養生」、基本的にはパイプを立ててそこにシートを張っていくのですが、もしお隣の家との幅が狭い場合、どうなるの …

松戸市の解体現場

今日は千葉県松戸市の解体現場へお邪魔してきました。 現場は広い敷地に木造の平屋が建っているので工事としては施工しやすい現場です。 しかし、お庭に植木や庭石や敷石、池や井戸の撤去など付帯工事がたくさんあ …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930