ご注意・お願い

解体業者を決める前、解体工事前にご相談ください。

投稿日:2010年6月3日 更新日:

最近、解体中や解体が終わった後のご相談が目立ちます。

内容は

「依頼した業者が証明書を出してくれない」
「工事が不十分で修正を求めたがやってくれない」

(ひどい時には連絡がとれなくなった)

など、解体業者の質自体に問題があるものから

「ハウスメーカーが契約した後に解体も全部やらせてくれないと
困ると言われたので、高いけど仕方なしに依頼します」

などハウスメーカーの質をを疑いたくなるものまで多様です。

お聞きすると、解体業の許可を持っていない業者だったり、
丸投げして利益を抜くだけの業者だったなどの内容が増えております。

業者を選定する際、初めの金額だけでなく

・実際の工事は誰がはいるのか?
・追加はどういう場合にあるのか
・残金の支払いは最終確認ができた時点でOKか?

などなどいろいろと確認した方が良いチェックポイントがありますので
決める(契約する)前にご相談いただければと思います。

 

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-ご注意・お願い

執筆者:

関連記事

解体業者の選定には何卒お気をつけ下さい!!

解体サポートは立場上、ご紹介できる提携業者さん以外の 業者さんについてはコメントを控えさせていただいております。 が!! 最近、ひどい業者が増えてきている様に感じます。 特に愛知を中心とした中部地方と …

東京都内での解体工事

先日、都内某所にて行われている解体現場へお邪魔してきました。 当日は建物の解体はほぼ終わっていて、廃材の積み込みがメイン。熟練した解体職人さんが、解体重機を手足のように操っていく姿は爽快です。 また、 …

no image

ノロウイルスに注意!

昨年末に大流行していると各メディアで報じられているので気をつけているヒトも多いと思いますが継続して予防しているヒトは少ないのではないのでしょうか? どんな仕事でも体調管理は大切です。そこで今回はノロウ …

遠方にある空き家の解体や不用品の処分にお困りの方へ

空き家は年々増えていて、その数は全国で846万戸、空き家率は13.5%となっています。少子高齢化や都市部への人口集中など様々な社会的背景があるのかと思いますが、解体サポートには空き家の処分にお困りの方 …

【悪質な類似サイトにご注意ください】

「解体業者をご紹介するサービス」そのものがかなり認知されてきて、後発サイトも多く見かけるようになりましたが、 「きちんとした理念・信念をもって、解体業者さんとの信頼関係も築いている健全な運営をしている …

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031