建物解体の基礎知識

不用品処分について~ご実家解体前のご相談~

投稿日:2010年3月2日 更新日:

東京都内のある地域でご実家の解体をご検討中との事でした。

「数年間空き家の状態でお家の中の家財品や生活用品がそのままのなのですが、
解体業者さんはお片付けも手伝っていただけるのでしょうか?」との事でした。

極端に言うと「生活しているそのままの状態」でも解体工事は可能です。
建物解体の着工前に解体業者さんが不用品を片付け、運搬、処分までしてくれます。

また、例えば遠方で片付けに行けない、片付ける時間もない方は解体業者さんに一緒にお願いでよろしいかと思いますが、少しでも費用を抑えたい場合は、地域の粗大ゴミなどで処分できるものはした方が安く上がることもよくあります。

しかし、家電リサイクル法に指定された4品目(テレビ・エアコン・冷蔵庫、冷凍庫・洗濯機)はリサイクルのために処分するのにリサイクル料金がかかります。

解体工事とは一般的に広く知られているものでもなく、人が人生で1度経験するかどうかですので、「何から手をつけていいのか分からない。。」とお思いの方も多いでしょう。

少しでもそのような方のお力になれるようにと日々サポートをさせていただいております。

 

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体の基礎知識

執筆者:

関連記事

no image

罹災証明 ~りさいしょうめい~

秋も深まりいよいよ朝晩は寒い季節になってきました。 それに伴い増えてきたのが火災に遭われてしまった方からの ご相談です。 火災には充分御気をつけいただき、遭わないのが一番ですが 万一の時は必ず 「罹災 …

滅失登記 1

昨日は月曜日ということもありたくさんのご相談がありました。 年明けの固定資産税を考えて、年内に建物滅失登記しておきたいという方も結構多くいらっしゃいました。 建物滅失登記といえば、、、 最寄の法務局で …

建替えの際には解体と建築を分けた方がいいです

最近、建替えの際に分離発注をご検討される方からのご相談が顕著に増えてきています。(ここで言う「分離発注とは」解体と建築を分けて発注する事です。) やはり不況の影響からか、この時期に建替えをお考えのご相 …

動画を更新しました!~解体業者が実は教えたくない3つの事~

こんにちは。解体サポートです。 解体サポートyoutubeチャンネルを更新致しました。 今回は「業者が実は教えたくない3つの事」をベテランスタッフの池貝が解説しています。解体する前に知っておいた方が良 …

no image

大阪市 解体費用補助制度

大阪市では指定された密集地域にある老朽化した建物を解体する際に解体費用の一部を補助していただける制度があります。 来年度までの制度ですので、古い建物の解体をお考えの方にとっては非常に助かる制度ですね。 …

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031