建物解体ブログ

頼まれ事は 試され事

投稿日:2009年6月23日 更新日:

先日の「解体サポート勉強会、情報交換会」

今回は講師を招いての講演会を企画しました。

講師は「中村文昭」さん。三重県出身でブライダルレストラン・飲食店を経営されています。

とても、実のある、心に響くお話をしてくださり、

講演が始まり5分と経たないうちに、業者さんの顔つきが変わっていくのが分りました。

その中で私自身もまた多くの業者さんも特に印象に残ったお言葉・・・

「頼まれごとは 試されごと」

人に何か頼まれたら、たいていの人は自分にとって損か得かを考えたり、

出来ない理由を考えて、すぐに返事が出来ないと言います。

確かにそうかもしれません。

でもそんな事を考える前に

「相手の予測を上回る」  (中村さんのお言葉)

の気持ちで 「今できることからやる」 しかないんだろな~と思いました。

参加された解体業者さんもきっと同じように感じていただき

今日も全国で「予測を上回る」解体をしていることと思います。

 

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

no image

筆界特定制度

建物を解体したあと、売却するにしても、建替えるにしてもよく問題になるのが隣との境界(筆界)です。 これまで両者で解決できなければ裁判となり時間も費用もかかってしまっていましたが、20日、「筆界特定制度 …

no image

時代とともにゴミも…。

ゴミの出し方が多くの地域で変わってきています。 サポートセンターがある新宿区も去年くらいから資源ごみと可燃ごみの分け方が変わりました。以前まで不燃ごみとして疑いもしていなかった、食品のトレーはキレイに …

no image

想像を超える結果におどろき!!

以前(3/29)のブログで車を控え自転車通勤をする決心を表明しました。その後、雨の日以外はできるだけ自転車を利用しています。 最近は特に季節もよく気持ちよく景色を見ながら通勤しております。健康にもよく …

解体工事。お断りのご連絡

本日いただきましたご相談者様からのご丁寧なメールの内容。 =================================いただいた見積もりは大変参考になりました。残念ながらお世話になることはありま …

お休み明けの解体相談

本格的にお正月休みが明けた昨日は、とてもたくさんのご相談をお受けいたしました。 特にご実家に帰省した際などに 「そろそろ空き家を解体しないと」、「いいかげんに実家を整理したほうが・・」というような家族 …

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031