解体関連ニュース

廃木材の新たな再利用方法!?

投稿日:2007年1月17日 更新日:

本日の新聞記事で非常に興味深い内容を見つけました。

「廃木材からバイオエタノールを生産できる施設が完成」

内容は、建設廃材などからガソリンに代わるエネルギー源として
注目されているバイオエタノールを製造できる施設が大阪・堺市に
完成したとのこと。

生産方法は割愛させていただきますが、何といっても原料が
廃材なので、もちろん産業廃棄物の減少にもなります。

ですが主な課題は原価がガソリンの約2倍とのこと。
当面は、廃材の処理費用がゼロとはいかないようです。

しかし、このような環境問題に取り組む動きが進んでいることは
とても重要なことで、課題はあれども乗り越えてほしいと願います。
解体サポートも、このような環境問題の動きに注視し、微力ながら
何か貢献できることを考えていかなければ、と感じる記事でした。

そして、少しでも処理費が安くなり、施主様の負担が少なくなれば
、、、と期待してしまいますね!

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体関連ニュース

執筆者:

関連記事

no image

解体工事の際の事前説明がルールに!?

工事現場の近隣の方からの苦情が後を絶たないのが問題になっています。周辺への影響に対する対策の不足や、近隣挨拶とその説明などの配慮の欠如が苦情の主な内容とのこと。 そういった問題に対応すべく東京都の一部 …

揺れる「国立競技場」解体工事

世界が注目する2020年東京オリンピック。 そのメイン会場となる国立競技場の解体工事を巡っては、すでに今夏前から「解体業者が決まらない」など計画難航のニュースが豊富ですが、今度は工事業者の入札において …

和歌山市での略式代執行について

先日、和歌山市 雑賀崎地区にある所有者不明の廃旅館の取り壊しが始まったとのニュースがありました。このエリアは斜面に民家がひしめく景観が世界遺産のイタリアの景勝地アマルフィに似ていることから「日本のアマ …

no image

コロナ禍の今、解体するのは正解?不正解?

解体をご検討される方なら解体費用をできるだけ抑えたい!と考える人は少なくありません。  世の中ではコロナウイルスの影響で自粛している業態も出てきていますが、解体業界も少なからず影響が出始めています。し …

高崎市の空き家対策で新たな助成制度!

群馬県高崎市内に老朽空き家をお持ちでお悩みの方に朗報です! 高崎市は今年度(平成26年度)から「空き家緊急総合対策事業」に乗り出すことが決まり、平成26年6月16日(月)より助成制度の受付が開始されま …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930