環境問題

PSEマーク

投稿日:2006年3月6日 更新日:

先日PSEマークについて記述させていただきましたが、
経産省の遅い対応でリサイクル業者や中古楽器を扱う
業者がかなり混乱しているようです。
数年前から家電メーカーなどには通達、セミナーなどで
告知していたらしいのですが、中古品を扱う多くの業者
は今年になってから知ったとのこと。
あまりに遅い、行き届いていない対応にあきれちゃい
ますがかわいそうなのは業者さん達です。

おそらく、4月までに売れ残り、処分される商品は膨大な
量になるでしょう。
消費者を守るという大儀のPSE制度ですが、環境には
あまり配慮されてないようです。  
PSE   

                     (ス)

 

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-環境問題

執筆者:

関連記事

茨城県の解体現場へ

茨城県の解体現場を訪問してきました。 まだ築年数の浅い住宅でしたが、道路の拡張に伴う解体工事の現場でした。 食器棚などの什器もまだ新しく、もったいないなと思いながら内装解体の様子を拝見してきました。 …

環境に優しく、お客様にも優しい企業

住宅施工会社さん、株式会社キクシマ さん(神奈川県・横浜市)からイベント、『建築家と考える環境にやさしい住まい』をテーマに「第12回 建築家展・エココロミ体感展」のご招待をいただき、横浜、赤レンガに行 …

no image

ごみ減装 

「ごみ減装(へらそう)実験」たるものがあるそうで食料品や雑貨などで簡易包装のものが通常の包装の商品より売れるという実験結果が出てるとのことです。 消費者の意識が変わってきてるんでしょうね~。 ゴミが出 …

no image

能登半島地震,ゴミ問題に思う

能登半島地震で新たな問題が浮上しているそうです。復旧、ボランティア、人手不足もそうですが、「ゴミ」の処理が大変なようです。被害にあった方のご自宅には倒れて使えなくなった家具、割れた食器類、などなど片づ …

no image

アスベスト問題について

今、連日ニュースなどでアスベストについての問題が取り上げられています。 アスベストは、耐火・断熱・吸音などに優れており、主に建築材に使われてきました。日本はほぼ輸入しており、1960年代から急激に輸入 …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930