解体業者

■業者の見分け方②■

投稿日:2005年10月13日 更新日:

つい先日、静岡県富士市で産業廃棄物を不法投棄した業者が摘発されました。

この業者は、産業廃棄物収集運搬の許可も得ていなかった、とのことです。

安心、優良な業者の見分け方として、この「許可」というのも目安になってくると思います。

「建設リサイクル法」(用語説明参照)により、延べ床面積80㎡以上の建築物の解体工事を行う場合には届出業者しか解体工事を行えません。
もちろん、それ以下の規模でも、許可を取得しているに越したことはありません。

まずは、解体業、もしくは土木工事業、建築工事業、とび・土木工事業の許可
(これらは解体業の許可を取得していなくても解体工事が行えます。)
の有無を確認することが望ましいでしょう。

また、前述したとおり、産業廃棄物の処理に関しても許可制になっておりますので、その許可証も確認できると安心です。
聞きにくい場合もあるかと思いますが、社会的な問題になってきていますし、
施主様も、場合によっては罰せられることもあります。

※解体サポートと提携している業者さんは心配ありません。

一生に解体をする機会は、そう多くはありません。
安心してお任せできる業者を選びたいものです。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体業者

執筆者:

関連記事

お盆の期間も休まず受付~解体サポートからのおしらせ~

一般的にお休みに入るお盆の期間も、解体サポートはご相談をお受けしております。 というのも、この期間はご親族などでお家の事についてのお話しが多く出るようで、   「じゃあどこかに問い合わせしてみよう!」 …

no image

■業者の見分け方①■

お客様が解体をしようと考えたときに、一番の難点が『業者の決定』だと思います。これにはいくつかポイントがありますが、そのひとつが『見積り』だと思います。 ほとんどのお客様が解体の見積りを見るのは初めてだ …

偶然の遭遇

解体サポートの仕事をしている私は、解体現場に遭遇すると少し立ち止まって様子を伺う事がしばしばあります。 その日遭遇した解体現場は、家のすぐ近くで人通りの多い商店街です。 3人の解体業者さんが、それぞれ …

解体業者さん 心配りの大切さ

先日の解体業者さんの一言 「○○様邸は解体後は新居の建築との事ですので、その後の新築工事がスムーズに行えますよう、 作業員一同、安全と近隣にお住まいの方への配慮を第一に工事にあたらせていただきます」 …

解体業者は数あれど…。

日々、多くの解体業者さんから提携のご連絡をいただきます。 解体サポートの理念などをしっかり理解した上でお問い合わせいただき、お話が進むのは1割位でしょうか? 全国に数多くある解体業者さんの中で自社の利 …

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930