火災現場 ご注意・お願い

火の用心!

投稿日:2017年11月15日 更新日:

空気が乾燥してくるこれからの季節は火災に遭ってしまった建物の解体見積もりの問い合わせがとても増えてきます。
長年かかって築いてきたものを焼きつくし、時には生命までをも奪う恐ろしい火災。
防火の対策をとり、火災に遭わないことが一番かと思いますが、主な火災の原因は以下のようです。

1位 放火   (10.3%)
2位 たばこ  (9.3%)
3位 こんろ  (8.9%)
4位 放火の疑い(6.3%)
5位 焚き火  (5.9%)
6位 火入れ  (3.4%) 

(総務省消防庁「平成27年における火災の状況)」より)

放火は防ぎようがないと思いがちですが、
放火をされにくいようにする対策はあります。

①家のまわりに紙類や段ボールやなどの燃えやすいものは置かないように。
 共同住宅の廊下、階段などの共用部分には物を置かないようにしましょう。

②ごみは決められた日の朝に出しましょう。(前日の夜には出さない!)

③物置や車庫などは外部から簡単に進入できないように、鍵をかけておきましょう。

④消火器や住宅用火災警報器などを備えましょう。

⑤車やオートバイ、自転車のボディカバーは防炎製品を使いましょう。

⑥家のまわりは、外灯などをつけ、明るくしましょう。
※放火魔は、留守のときや、暗闇で見つかりにくい場所を狙います。

⑦コンセントの部分にホコリを溜めない
 (ホコリが原因で発火する「トラッキング火災」対策)

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-火災現場, ご注意・お願い

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

火の用心!!~火災現場の解体相談が急増~

今週も火災現場の解体相談が全国から多数寄せられています。 主な失火原因の順位は下記のようです。 ①放火 ②コンロ ③タバコ ④火遊び ⑤ストーブ 一位の「放火」は防ぎようがないように思えますが、家の周 …

類似サイトにご注意下さい!(解体業者紹介サイトについて)

解体サポートは2004年に日本で初めて解体業者さんのご紹介とそのサポートサービスを開始して以来、15年間で約35,000件を超えるお問合せに日々対応させていただいてきております。 そんな中、ここ最近は …

解体業者の選定には何卒お気をつけ下さい!!

解体サポートは立場上、ご紹介できる提携業者さん以外の 業者さんについてはコメントを控えさせていただいております。 が!! 最近、ひどい業者が増えてきている様に感じます。 特に愛知を中心とした中部地方と …

no image

模倣品にお気をつけください!!

中国の北京石景山游来園という遊園地がディズニーランドを真似たのイメージでアミューズメントパークを運営していることがニュースで取り上げられていました。(もちろんディズニーランドからキャラクターなどの使用 …

火事現場の解体について

「火災に遭ってしまったがこの後、何をすればいいのか分からない」「火事現場の見積もりを取りたくて近くの解体業者に問い合わせしたが断られてしまった」「自宅が燃えてしまったが火災保険に入っていなかったので出 …

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031