建物解体ブログ

火の用心2014

投稿日:2014年11月1日 更新日:

こんにちは。
東京は朝から雨がシトシト降っています。

例年そうなのですが、今年も10月中旬頃から、火災に遭われてしまった
方からの解体のご相談が目に見えて増加しております。
確かにその頃から、「空気が乾燥してるなぁ」と強く感じるようになりました。

可燃物がほぼ同じ条件でも、雨期や夏季なら炎にならなかったものが、冬季だと燃え上がってしまう事はとても多いそうです。
それに加えて、冬の寒さでは火や電気の使用機会が増えますから総合的に火災が増えるのは当然かもしれません。

そこで色々な自治体のホームページを見ると、

「火災が増えています」
「こういう事に気を付けてください」

という注意喚起が書かれているのですが、だいたいどこも以下のような内容が書かれています。

●家のまわりに燃えやすいものを置かないようにしてください。
●ゴミは収集日の朝に出してください。
●物置や車庫などにもカギをかけてください。
●玄関灯や門灯を点灯し、夜間も家のまわりを明るくしてください。
⇒放火の防止

●たばこや焼却などの際の火の取り扱いに注意してください。
●ストーブの周りに燃えやすいものを置かないよう注意してください。
●住宅用火災警報器や家庭用消火器を設置してください。
⇒失火の防止と察知

…なんだか放火防止策のほうが多いように見えますよね。

まさにその通り。

実は平成8年以降ずっと、全国の火災発生原因の1位は

放火

なんです。(平成24年度で全割合の約12%、疑いも含む)

自身がいくら気を付けていても、悪意の者は存在しますが上記の注意喚起にあるようなことを少し心がけるだけでも
被害に遭う可能性はグッと減らせるかと思います。

大切な命や財産を守るために、この機会にご自身の家の状況を見直してみるのはいかがでしょうか。

☆☆解体サポートがNHK総合テレビ「あさイチ」に紹介されました。☆☆

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

余裕を持って解体についてのご相談を

12月に入り、すっかり寒くなりましたね。 この時期になると、どこの地域の解体業者さんも 「年内はもういっぱいです!1月なら何とか・・・」 という感じになってきて、早いところでは増税前の2月、3月の工事 …

義援金サイトのご紹介

■東北地方太平洋沖地震について 東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復 …

強風の影響 突然解体することになるケースも

こちら解体サポートへは、昨日から強風の影響によるご相談を多数頂いております。 ================================= 「昨日の強風で屋根のトタンがはがれてしまったので、至急 …

解体業者は「損得勘定」だけでいいのか?

ほぼ全国的に梅雨明けをし、お子さん達も夏休みに入り、全国のお母さま方は日々お忙しい毎日を過ごされている事かと思います。 さて、先日西日本を中心に襲った台風11号は各地での浸水被害や交通機関への影響など …

no image

水不足

梅雨入りが宣言されたのに、雨が全く降りませんね。九州や四国で水不足のために取水制限がかけられているというニュースが毎日、テレビや紙面を賑わしています。沖縄は例年より5日ほど早く梅雨明け宣言が出され、こ …

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031