建物解体ブログ

「解体工事。最後の掃除が残ったので・・。」

投稿日:2012年12月3日 更新日:

関西地方のある解体業者さんにこちらから18時過ぎにお電話を差し上げた際に

「これから○○様邸の最終のお掃除に向かっているんです。
商店街の中にある物件ですので19時以降にしか車両を入れることが出来ないんです。
昨日はどうしても作業時間内に最後の掃除まで終えることが出来なかったので・・。」

との事!

現場周辺をくまなく綺麗にして終了するのは、解体サポート基準としてはいわば「当たり前の事」として
広く認識していただいているのですが、この掃除だけの為に暗くなってからでも現場に行っていただけるとは!

解体サポートの窓口をしていただいている社長さん自ら行っていただくのにはワケがあるようで、

「おかげさまで現場の作業員は全てすでに他の現場を担当しています。
いま動けるのは私だけですので、よろこんで対応させていただいています。
また、いずれにしても最終のチェックには全て私が見に行っているので。」

とのこと。

やっぱり、一味違います。

解体工事とは「最終的に何もなくなる状態にする」という違いの分かりにくい工事ですが、
このようにしっかりとした考え、対応により、ご自身が安心してお任せできるかどうかがとても大切です。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

no image

廃棄物について

ビル(マンション)などのコンクリートにも寿命があるようです。 あるコラムによると、日本では、約30年と言われていますが、海外では80年~150年ももつという調査結果がでているようです。 この違いは、3 …

【旗竿地での解体工事】おさえておきたいポイント

まず、ひとことで「旗竿地」と言われてもあまり耳慣れない言葉かもしれませんが、 住宅の密集している都市部などではよく見かける土地です。 (なぜ都市部に多いかというと、土地を効率的に分割するために生まれた …

no image

解体以外のご提案も可能です!

「建物を解体した後、駐車場にしたいのでアスファルト舗装まで一緒にやって いただけますか?」 「倉庫を撤去してもらった後にガレージを新設しようと思っているんですが そこまで提案してもらうことはできますか …

no image

燃費を考えなさなくては・・・。

先日、(私が)自転車通勤(往復20km)を1日すると車で通勤するのと比べて二酸化炭素を6kgも排出抑制できていると書きました。 それでも、雨の日は車を使ってしまいます。 となると、今度は車の燃費を考え …

火事現場の解体について

「火災に遭ってしまったがこの後、何をすればいいのか分からない」「火事現場の見積もりを取りたくて近くの解体業者に問い合わせしたが断られてしまった」「自宅が燃えてしまったが火災保険に入っていなかったので出 …

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031