解体のご相談内容

解体工事についての最近のご相談内容の傾向

投稿日:2012年6月9日 更新日:

まず、一つ目は土曜日や日曜日の午前中に比較的にご相談が集中をするということです。

お仕事がお休みの方が多く、平日に調べておいて、お休みの日に家族で相談した後に、
「午前中に済ませて午後は出かける」という方が多いからでしょうか?

またもう一方で、5月にNHKさんで特集されてからは「実家の解体」という内容が引き続き多いのですが、
最近になってからは放送以前から多かった「建替えに伴う解体」がまた増えつつあります。

建替えの場合には新築を施工する業者さん(ハウスメーカーさんや工務店さん)が
解体工事の見積もりも出していただけるのですが、どうしても高くなってしまいがちです。

これは中間マージンなどが加算されるので、ある程度仕方のないことです。

ただ、自分で解体工事を直接施工できる解体業者さんを探すことが出来ればその費用は抑えられることが期待できます。

このことを『建築と解体の分離発注』
といいます。

以前は「全部ハウスメーカーさんにお願いしたほうが安心だから」と
懸念する方もいらっしゃいましたが、最近では一般的になってきました。

「少しでも解体費用を抑えてその分を新築の費用にまわしたい」とお考えの方はお気軽にご相談下さい。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体のご相談内容

執筆者:

関連記事

解体サポートのご相談内容 ~お断りのご連絡編~

本日、ご相談者様から非常にご丁寧なメールを頂きました。 ====================================今回,解体サポートの池貝さんが解体業者さんをご紹介くださいましたが,ご紹 …

解体工事 だいたいいくら位かかる?(概算の解体見積もり)

最近、「すぐに解体はしないんだけれど、大体いくら位かかるの?」という概算見積もりのご相談が顕著に増えてきています。 また、 「空き家になっている建物は物騒だから・・」「近い将来、実家を解体をするのに予 …

解体工事、慌てないで下さい!!

「消費増税前に解体工事を終えたい」というご相談が顕著に増えています。 解体工事とは結果として『何もなくなる状態にする』工事ですので、増税分の3%を抑えたいとお考えの方が多いからでしょうか。 しかし!ち …

行政代執行は自治体にとっても最終手段。

平成27年に施行された「空き家対策特別措置法」。解体サポートのホームページでも空き家特措法について度々取り上げていますが、この約3年半の間に「行政代執行=所有者が解体に応じない空き家の強制撤去」を進め …

解体見積もり、お断りのご連絡

先日、大阪市のあるご相談者さまからこんなご丁寧な連絡を頂きました。 =================================「解体サポートさんから○○さん(解体業者さん)をご紹介していただき …

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930