解体関連ニュース

100億円かけて不法投棄処分

投稿日:2008年3月26日 更新日:

本日のニュースですが、04年3月に発覚した岐阜県岐阜市の山林への
産業廃棄物不法投棄問題で、100億円をかけて撤去処理する方針が
決まったそうです。
費用は市が55%、残りを国が支援し、9月ごろを目処に準備に着手
するとのこと。

不法投棄問題としては国内最大級の約125万立方メートルの量で、
今回はそのうち害のない廃コンクリートや土砂を除いた木くずや
紙ごみなど約40万立方メートルが対象だそうですが、数字だけ見ても
想像できないほどの量です。
(ちなみに東京ドームが約124万立方メートルなので、不法投棄された
量とほぼ同じになります。驚きです。)

この不法投棄をした業者を含めた関係者はすでに実刑になっている
ようですが、撤去金額は回収できないので、市や国が負担することに
なります。
これにはもちろん税金を含まれるわけですので、近隣の方々はもちろん
国民全体に迷惑がかかることにほかなりません。

このようなニュースを見なくなる日が来ることを期待するとともに、
少しでもお役に立てていければと思い直す事件でした。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体関連ニュース

執筆者:

関連記事

高崎市の空き家対策で新たな助成制度!

群馬県高崎市内に老朽空き家をお持ちでお悩みの方に朗報です! 高崎市は今年度(平成26年度)から「空き家緊急総合対策事業」に乗り出すことが決まり、平成26年6月16日(月)より助成制度の受付が開始されま …

解体中の空き家で火災が発生…。

今年4月、福岡市西区で解体中の空き家や建物などあわせて3棟を焼く火事がありました。この火事をめぐっては、周辺の防犯カメラに不審な男が映っていたことなどから、警察が放火事件として捜査を進めていたようです …

no image

建設工事単価が下落

先日の日経新聞夕刊で、気になる記事を見つけました。 鉄筋加工やコンクリート基礎工事といった建設工事単価が一年前に比べて約1割程度下落しているとの事です。建設工事の減少で職人さんの余剰感が広がっていて、 …

no image

改正道路交通法②

1日から始まった改正道路交通法。やはり多少のトラブルがあったようです。それはともかく個人的に少し納得がいきません。そもそも、これまでの取り締まりの仕方(一度、印をつけ30分後位に切符をきる)では人手不 …

揺れる「国立競技場」解体工事

世界が注目する2020年東京オリンピック。 そのメイン会場となる国立競技場の解体工事を巡っては、すでに今夏前から「解体業者が決まらない」など計画難航のニュースが豊富ですが、今度は工事業者の入札において …

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930